-
総論
今の時期には、2種類の受験生がいます。(1) 今年、合格するために勉強している人。(2) 来年、合格するために「少し遅いなあ」と思いながら、勉強に本腰を入れようとする人。試験に合格するためには、‘‘ナイーブさ‘‘と‘‘したたかさ‘‘が必要です。試験に対する戦略・戦術が大切です。受験時期に1年間の差はありますが、迫力と論理をもって、対処し…
-
総論
4月も下旬となり、本試験の超直前期に入りました。「これもやらなければ、あれも・・・」と、焦ってしまう。仕事・バイトをしている人は、…
-
総論
合格ノウハウの1つに、「合格するセンス」を磨くことがある。「短答」にも「論文」にも、言えることです。このセンスがあると、合格への道…
-
総論
総まとめのシーズンになりました。あなたは、司法試験・予備試験に出るところだけをチェックしてください。出ないところを、ゴジャゴジャや…
-
総論
今日は、「資料収集生」から、抜け出す目安として、合格するために必要な資料について考えてみます。(1) 予備校、無責任な先輩には、あおら…
-
総論
先日、予備試験に、なかなか受からない社会人受験生Aさん(33)から、相談を受けました。「私は、この3年間、1日5時間、休日に10時間、…
-
総論
どのような世界でも、「先手必勝」です。通常、私たち人間は、潜在的な力には大差はない。だから、「早くスタートしたら、早くゴールで…
-
総論
本試験前のこの時期になっても、分からない問題が、出てくるものです。それを、「時間がないから、とりあえず、覚えておこう」とするのは、厳禁…
-
総論
季節の変わり目である、4月、5月。司法試験・予備試験の受験生には、体調を崩す人がいます。「だるい」「疲れやすい」と思ったら、その日…
-
総論
晴れ上がった日は、コロナのストレスも忘れてしまいそうです。こんにちは、成川豊彦です。この青い空の向こうに、予備試験・司法試験の合戦…
アーカイブ