【令和7年予備試験 短答式試験日】
令和7年7月20日(日)
【令和7年司法試験 本試験日】
令和7年カウントダウンは,こちらのページです。
令和7年7月16日(水)、17日(木)、19日(土)、20日(日)
———————————————
令和7年の本試験まで,あと3週間ほどに迫ってきました。
受験には,ただでさえ大変な労力がかかるのに,実施時期は7月。
もともと,司法試験・予備試験は令和4年まで5月に実施されていました。ロースクール在学中の予備試験受験導入のため,令和5年から,7月に移りました。グラフをみると,平均気温はかなり違います。しかも,7月の平均気温は上がり続けています。気候変動の影響でしょうか。
熱中症など,体調に十分,気を付ける必要があります(サイト:日本気象協会推進「熱中症ゼロへ」プロジェクト)。
暑さ体調を崩さないためには,十分な睡眠とバランスのとれた食事,適度な運動です。
1日,十何時間も勉強を頑張るのを,自慢している場合ではありません。ブログを読んでいる皆さんは,「短い勉強時間」で勝負する,賢い方法をとるのです。しかし,この暑さです。危機感すら覚えます。以前の気温変動は、1万2000年ほどかけて8℃程度,つまり1500年に1℃上昇するペースだったのに,産業革命後、わずか200年で4℃,つまり50年に1℃に早まっています。実に,30倍の速さです。
一方,地球は,過去100万年ほどの間に寒い氷期と,暖かい間氷期を約10万年ごとに繰り返し,地球が現代のように温暖化しても,あと5万年も経てば再び氷期に入ることが分かっています(現代は第四期完新世)。人類が放出した温室効果ガスも,今後,数千年ほど,気候に影響を与えるにとどまる。結局,人類代が短期の気候変動で衰退・消滅するかとか,それが起こる確率を算出することはできません。
46億年の地球史の中では,5回ほど大量絶滅が起きていて,6回目の大量絶滅が人類代に向けられないとは,言い切れない。でも,皆さんは,健康に気を付けながら,今日を生きるしかない。時間は消費するのではなく,考える時間として使おう。確実な「今」の積み重ねがあれば,おのずとそれは,将来・未来につながるに違いない。
絶対合格!!
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
【新刊情報】
「令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集」発売中!
【出題予想答練2025】
【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
● どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
● フェイスブック
● ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に「成川先生へのメール」まで。
●法務省HP 予備試験 / 司法試験
この記事へのコメントはありません。