受験生応援

令和6年版「スク短」が完成しました

令和7年予備試験 短答式試験日
令和7年7月20日(日)
令和7年司法試験 本試験日

令和7年カウントダウンは,こちらのページです。
令和7年7月16日(水)、17日(木)、19日(土)、20日(日)
———————————————
いつも読んでくださり,ありがとうございます。
このほど,「令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集」が完成しました。
電子書籍版(Amazonkindle)で先行販売開始,紙媒体も間もなく発売開始です。
令和6年の司法試験・予備試験の全142問を解説しています(438ページ)。

民事系では,人物関係が複雑な問題に図をいれました。
 
公法系では,論文に出そうな概念を図表にして整理しました。

刑事系では,複雑な穴埋め問題について,法理論をおさえつつ,試験時間を意識した効率的な解き方を再現しました。

14年前から執筆に携わっていますが,当時7人がかりで,2か月半で書籍を完成させていました。
成川先生も,令和2年まで憲法や行政法の原稿を書いておられました。
その頃のスタッフは,先生も含めいなくなり,今や2人(自分・スク東先生)で書いています。
10カ月もかかりましたが,今年も完成させられてよかったと思います。

執筆期間を振り返ると,公法系の解説についての印象が残っているので,少しお話ししたいと思います。
平成23年以来10年間ほど,心のどこかで,「一番,楽だな」と思っていました。
公法系の肢数は3~4肢と少なく,解説は判例の内容を埋めておけばいい。
似たような出題も,多い。
ところが,いざ新しい年度の原稿を書き起こそうとすると「できない」…。
パソコンの前に座ったはいいけれど,しばらく頭を抱え,一肢も分からず寝込む。

その理由が,だんだん分かってきました。
論理の積み上げが,民事系や刑事系に比べ,たくさん必要とされていた。
一肢の解説は,他の科目の倍以上の分量になることも。まるで,更地から家を建てるようにきつい。
前年の解説を,理屈を分かって書いていないと,翌年,同じ問題が出ても,やっぱり書けない。
平等権,表現の自由,違憲審査権など,ぜんぜん太刀打ちできない。
スク東先生に聞くなどして,ゼロから理解して書くしかない。

前年に苦しむだけ苦しんで,ようやく翌年以降,とっかかりが少し見える。
ここ3年ほど,その繰り返しです。
10年前の「公法系はちょろい」という根拠のない自信はすっかり,どこかへ行きました。

そして,最近,一般教養科目の解説制作に着手し始めて分かったのは,「法律だけ勉強しても,法律を分かるようにならない」。
経済学や地学,数学を分かるようになると,法律も自然と,「むつかしい事ではなくなる」。
「物ごとの本質に触れる」には,「周りから攻めると,意外に早い」。
今日も,頑張っていこう!

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
【新刊情報】
令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集」発売中!

【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
●法務省HP 予備試験 / 司法試験

予備試験_一般教養_数学対策/今から間に合う行列入門前のページ

短答出題予想答練2025のお知らせ次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    令和6年司法試験・予備試験の短答式試験を終えて

    【令和6年予備試験 短答式試験】令和6年7月14日(日)【令和…

  2. 受験生応援

    日の光を浴びる

    【予備試験の受験願書】予備試験は、3月4日(月)より、受験願書…

  3. 受験生応援

    分からないことは、開き直る

    6月も半ばと、なりました。司法試験・予備試験の本試験、直前期に入り…

  4. 受験生応援

    デコピン君とスコピン君

    先日、大谷翔平選手のドジャースへの移籍が大きなニュースとなりました。…

  5. 受験生応援

    令和6年司法試験最終合格を受けて

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

  6. 受験生応援

    成川先生,元気になる

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP