受験生応援

令和7年試験前最終回,スク東先生勉強会のご案内

令和7年予備試験 短答式試験日
令和7年7月20日(日)
令和7年司法試験 本試験日

令和7年カウントダウンは,こちらのページです。
令和7年7月16日(水)、17日(木)、19日(土)、20日(日)
———————————————
6月29日は,令和7年試験前最後の,スク東先生勉強会です。

以下の問題を,解説します。
① 完全競争市場と環境変化(予備令6-19)
② 市場の外部性(予備令6-20)
③ 絶対等級(予備令6-29)
④ 地球史(予備令6-30)


この勉強会は毎月開催,今回で満5年を迎えました。73回目にして,初めて一般教養科目の世界へ,飛び出すことができそうです。
初回は,コスパがいいと言われる経済学・地学を扱います。平成23年から始まった予備試験短答ですが,地学・経済学は3~4問の出題数が続き,累積すると50問ほどになります。過去問を見ると,出題者が新問を作るにあたり,過去問を参考にしていることが分かります。
たとえば「ナッシュ均衡」(経済学),「コリオリの法則」(地学)など,何度か同じテーマが出るのです。基本だから押さえてほしい,と考えているのでしょう。問題の作り方は,法学とよく似ています。一般教養科目のポイントは,「試験対策上,押さえておく基本事項が,それほど多くない」。
【勉強会のレジュメサンプル】

令和7年のスク東先生勉強会は,過去5年間のカリキュラムを大幅に変え,一般教養科目を積極的に取り入れるよう,企画中です。
成川豊彦先生は,すでに平成23年~25年の一般教養科目の解説を,作らせていました。データを掘り起こして読むと,経済学の基本をよくご存じでした。そういえば,先生は早稲田大学政「経」学部卒。「学生運動の最中だから。大学入れないわけよ。授業に出たの4年間で4日」と苦笑いされたものでしたが…。…先生の経済学の知見は,司法試験受験や合格の,数々のノウハウに反映されたことに,つい一週間前に気づき,感慨深かったです。試験合格だけでなく人生に必要な知見は,いつも身近にあったのですが,先生が第一線を退かれた後に気付くという…。しかし,気付いたところからスタートですから,続きの年度の解説を書く覚悟です。いずれは,書籍化を夢見ております。
今日も,頑張っていこう!
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
【新刊情報】
令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集」発売中!

【出題予想答練2025】

【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
●法務省HP 予備試験 / 司法試験

短答出題予想答練2025のお知らせ前のページ

気候変動と受験次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    自分をほめる

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

  2. 受験生応援

    この夏で、合格する

    司法試験・予備試験は、7月・8月・9月の3ヵ月の勉強で、すべてが終わり…

  3. 受験生応援

    戦争は終わったか

    【令和7年予備試験 論文式試験日】令和7年9月6日(土),7日(日…

  4. 受験生応援

    スク東先生の勉強会のお知らせ

    10月29日(日)、「スク東先生の勉強会」が開催されます。テーマは…

  5. 受験生応援

    平等に合格できる

    「コツコツと愚直に勉強ができない」。これは、司法試験・予備試験で成…

  6. 受験生応援

    分からないことは、開き直る

    6月も半ばと、なりました。司法試験・予備試験の本試験、直前期に入り…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP