【令和7年予備試験 短答式試験日】
令和7年7月20日(日)
【令和7年司法試験 本試験日】
令和7年カウントダウンは,こちらのページです。
令和7年7月16日(水)、17日(木)、19日(土)、20日(日)
いつも,読んでくださりありがとうございます。
2025年4月25日,法務省から「司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化について」について,発表がありました。
CBT方式(Computer Based Testing)といって,パソコン上で短答や論文の解答を提出するやり方です。
令和8年から,司法試験は短答・論文,予備試験は論文のみ,CBT方式になるようです。
マニュアルやデモ操作が発表されましたので,アプリを端末にダウンロードしてみましょう。
攻略法をまとめてみましたので,ぜひご覧ください。
実際にCBT方式のアプリを使うと分かるのですが,紙に書くのに慣れていると,紙と筆記用具なしで,パソコン画面上にマウスでメモや構成を処理するのは,とても大変です。時間がかかってしまう。早めに,使ってみるとよいと思います。あとは,令和7年司法試験・予備試験には,なんとか合格したい。
予備試験は,令和8年以降,論文式試験がCBT化する予定です。メリットは,法令検索システムが使えるので,検索が早い。一方,短答式試験は,従来方式と思われます。ノートパソコンを15,000台用意したり,一般教養の理数系科目の計算式をパソコン画のメモでやるのは,現実的ではない。
ただ,まだシステム自体,実用化されていないので,どんな問題が出るか予測できないところではあります。
受験生を取り巻く環境は,日々,変化しています。忍耐強く乗り越えます。
基本は体力です。いつものように,ランニングコースを走っていると,ラスト1キロくらいの地点で,後ろから「ハイッ」「ホイッ」というはっきりした声が聞こえます。驚いて振り向くと,長身で体格のいいおじさんが,呼吸に合わせて「ハイッ,ホイッ」「ガンバレ,ガンバレ」と言いながら,走ってきます。そのまま,追い抜かれました。離されると,おじさんの声は聞こえなくなり,「もしかして,自分のようなランナーを励ましてくれているのかな?」(うぬぼれかもしれませんが)…。珍しい事だったので,少し,うれしくなりました。私も,一生懸命な皆さんを,応援します!一緒に頑張ろう!
絶対合格!!
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
最新情報
【SNS・メルマガ購読者様LINE登録 プレゼントキャンペーン中!】
新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】
▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
● どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
● フェイスブック
● ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に「成川先生へのメール」まで。
●法務省HP 予備試験 / 司法試験
この記事へのコメントはありません。