過去の記事一覧

  1. 総論

    調子が悪い時、スランプの時用の勉強

     長いとも短いともいえる受験勉強期間。司法試験・予備試験の受験生のあなたはに、必ず調子が悪い時、スランプの時が訪れます。しかし、そん…

  2. 総論

    よくある質問  その2

     昨日の続き。今日は、ポイントをお伝えします。あなたは、(1) 実力は、日々、伸びている。(2) しかし、短期間のうちに、自…

  3. 総論

    よくある質問  その1

     次のような質問を受けることがあります。「成川先生、私は勉強をしているつもりなのですが、成績が伸びません。なぜなので しょうか」。…

  4. 総論

    スマートな勉強法

     司法試験・予備試験の勉強は、全学習時間の5割は、メインな科目(憲法・民法)にあてること。あなたが、1日5時間やれるとしたら、2.5…

  5. 総論

    「時」と「場所」を変えてみる

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、勉強をしていて少し難しいと感じる論点がある時、その項目をメモしておきます。そして、電車の中や…

  6. 総論

    あやふやな理解=分かっていない=点にならない

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、確実合格をするためには、各科目の論点を1つずつ、つぶしていく。途中で、本試験日がきた場合、そ…

  7. 総論

    自分の弱点=恥ずかしいこと

     受験勉強は、弱点克服の連続。  ここで言う弱点とは、抽象レベルのものではありません。理解ができない箇所、間違ってしまった問題と…

  8. 総論

    一喜一憂しない

     「択一式(短答式)と論文式(記述式)は、同じように勉強する」という指導方針の私は、イメージを掴んでもらうために、次のような描写を用いて…

  9. 総論

    来年の論文式試験に合格する

     今年、司法試験・予備試験の論文式試験に合格できなかったあなた。論文が書けないと悩んでいるあなた。アドバイスです。それは、「1科…

  10. 総論

    令和3年 司法試験・予備試験 口述試験に絶対合格する

     一昨日、令和3年 司法試験・予備試験 論文式試験 合格発表がありました。合格された方、おめでとうございます。本年度の口述試験は、1…

新刊情報:合格ノート民法 債権 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP