- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
講座12【新司法試験ブログ】新司法試験合格には、過去を忘れろ
新司法試験合格を目指す受験生と話をしていて、気になることがある。それは、過去のことを気にしすぎることである。今まで、「大学時代、自分は勉強をしていなかった」「去…
-
講座11【新司法試験ブログ】新司法試験合格のための、時間利用法
「成川先生は、ミスター国家試験と呼ばれていますが、今でも勉強をしているのですか」。こんな質問がときどきあるので、回答する。70歳近くなったわし。今でも、毎日…
-
講座10【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問
Q:必ず、新司法試験合格を早くしたい、質問があります。択一の平成19年1問に出ている「法の支配」について、わからないことがあります。「法の支配」の日本国…
-
講座9【新司法試験ブログ】新司法試験合格への質問を、どうぞ
この、「新司法試験合格WEB講座」を見ている君。に悩んでいることがあれば、何でも質問してくれ。「どうしたら、確実に早く新司法試験合格となるのか」「日本の法曹の現…
-
講座8【新司法試験ブログ】新司法試験合格は「スクール東京」だ
新司法試験合格を目指す受験生のために、過去の問題を分析していると、次に何が出るか見えてくる。例えば、憲法で言えば2010年(平成22年)の択一は、90%以上…
-
講座7【新司法試験ブログ】新司法試験合格は、理解からだ
新司法試験合格はしたいが、「会社法の論点が、なかなか、覚えられない」と、グチを言うものがいる。必要なものを覚えることは、簡単だ。(ポイント1)まず、その…
-
講座6【新司法試験ブログ】新司法試験合格のための質問方法
新司法試験合格を目指す受験生から、「択一」や「論文」の問題の質問を多く受ける。しかし、相手は「ウヤウヤ・ボソボソ」と言うだけの人が多い。これじゃ駄目だ。質問…
-
講座5【新司法試験ブログ】新司法試験合格に向け、試験の難易度にビビるな
ある、超有名ロースクールの先生と話をしていたとき、「ハッ」と意見が一致したことがある。それは、新司法試験の論文の内容が、旧司法試験に近づいてきたことである。旧司…
-
講座4【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの声
こんにちは。初めて投稿いたします。新しく開設された先生の新司法試験ブログを知人の紹介で見てみました。憲法の主権概念の整理はどの教科書にも書いていない、分かりやす…
-
講座3【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問
Q:新司法試験合格のために、質問があります。「国家の3要素と主権の意味が、よく似ているので、混乱しています。どのように、理解したらいいでしょうか。A:国家の…