過去の記事一覧
-
憲法
新司法試験に「合格」するためには、「基礎」が大切である。「基礎」を習得するには、重要項目の「定義」を理解し、暗記することが必要である。「合格」←「基礎」←「定義…
-
総論
新司法試験の受験生のA君は、この半年間、わしと一緒に憲法などの勉強をしてきた。択一(短答)の各肢を論文的に解いている。暗記ではなく、理解に徹している。論文でも、…
-
総論
新司法試験を受けているA子君から、ちょっとした相談があった。「カゼを引いて調子が悪いときは、どうしたらいいですか」「一生懸命、新司法試験の勉強をしていて…
-
総論
新司法試験のために勉強している人に、学習上達法の1つをお教えしたい。それは、「質問する」ことである。新司法試験を合格するためには、公法系・私法系・刑事系それ…
-
総論
新司法試験の受験生やロースクール生の要望に応じて、全国へ出張講義に出かけることがある。そこで、感じることは、東京と地方の受験生の差である。全国の新司法試験の受験…
-
総論
新司法試験や予備試験の受験生と一緒に勉強して、「おかしい」と思うことがある。それは、何事につけてもスピードが遅い人がかなりいることである。「メモを取るのが、…
-
憲法
新司法試験を受験している人で、「論理」という頭を使う人は、すぐ受かる。上位合格も、たやすい。要は、「よく考える人は、必ず合格する」ということである。逆に、「…
-
憲法
新司法試験に限らず、およそ国家試験に合格するために、必要なことは、何か? このことについて、以前、上位合格した28歳のA子君と話し合ったことがある。わしと彼女は…
-
総論
新司法試験の受験生やロースクール生に、「暗記中心の勉強はダメ。理解中心の学習に変えよ」と日ごろ、口を酸っぱくするほど言っている。このことに気づいてくれる人は、す…
-
総論
新司法試験(予備試験)の勉強をしていても、能率が上がらず、滅入ることがある。そんな時、自分流のうまい乗り切り方を身につけていくことである。例えばの話をしよう…
新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集
アーカイブ