過去の記事一覧
-
総論
新司法試験の勉強をしていると、わからない事柄に、しょっちゅう、出くわす。憲法・民法・刑法等の理論や判例の言い回し等。こんなとき、新司法試験の受験生やロースク…
-
総論
新司法試験の受験生に、参考になる本を紹介したい。このほど出版された「ソプラノ弁護士・大塚子の日常生活・なんでも法律相談」(大塚子、青林書院)である。この…
-
総論
新司法試験の論文に、どうしても合格したい人は、筆記具まで注意を払わなければならない。今日は、ペンの話である。①現在のところ、Gelイ…
-
総論
新司法試験の受験が、盛り上がってきている、今日このごろ。「新司法試験のためには、休みをとらないで、勉強に打ち込んでいる」と話す人がかなりいる。しかし、「休み…
-
総論
新司法試験に合格した、元フジテレビ・アナウンサーの菊間千乃さんの話を以前に書いた。今日は、彼女にまつわることを、君にもう1つ知らせたい。菊間さんは、まず、基…
-
憲法
新司法試験に合格するには、わかる項目とわからない項目をハッキリさせればいいだけである。わからない項目は、しっかりと勉強して、自分のものにする。【解答】(…
-
憲法
新司法試験の勉強には、メリハリが必要である。ただ、単にダラダラやっていては、効果が少ない。例えば、次の問いに答えられるか。【設問】憲法上、「絶対的に…
-
総論
新司法試験の受験生やロースクール生から、「毎朝4時に更新される“成川豊彦日記”と“新司法試験ブログ”が、待ちどおしい」との声をいただく。さらに、20代の受験…
-
総論
新司法試験の受験生に、わしの若き日の思い出を話そう。大学を出て、新聞社に入ったのが23歳。1年間、東京・大阪で新人研修を受けたあと、はじめての赴任地が山口。1年…
-
総論
新司法試験の受験生を数多く指導しているが、こんな人たちがいる。例えば、わしが憲法を受験生10人に教えると1、2カ月後グーンと実力が伸びる。その確率は、ほ…
新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集
アーカイブ