過去の記事一覧

  1. 総論

    合格は、笑いにあり

     司法試験・予備試験は、健康管理の試験でもあります。頭や体を壊してしまったら、どうしようもないからです。今日は、健康のための、簡単で…

  2. 総論

    「令和3年司法試験短答式試験の結果」が公表されました

     【法務省 試験情報】2021/06/04 16:00 「令和3年司法試験短答式試験の結果」が公表されました。合格ラインは99点/1…

  3. 総論

    「令和3年司法試験予備試験短答式試験の結果」が公表されました

     【法務省 試験情報】2021/06/04 16:00 「令和3年司法試験予備試験短答式試験の結果」が公表されました。合格ラインは1…

  4. 総論

    量の豊富さが、質を高める

     司法試験・予備試験の受験生の中には、勉強や仕事の量をこなしていない間から、質がどうこうと悩む人たちがいます。そんな時、成川は彼・彼…

  5. 総論

    「バカ」は「リコウ」になればいい

     「合格者と不合格者と、どこが違うのですか」と、よく聞かれることがあります。成川は、「いろいろな角度から分析すると、異なった相違点があり…

  6. 総論

    復習できない答練や講義は、受けない

     予備校の使い方を、間違っている受験生。特に、次の点が落とし穴になっています。復習できない答練や講義は、受けないということ。学ぶ…

  7. 総論

    予備試験論文式試験を受験する前に確認

     まもなく、6月になります。短答式試験が終わり、論文式試験が間際となりました。今、ここでジタバタしても、何も始まりませんが、論文式試…

  8. 総論

    「よく気がつく」、「CS」で合格

     周囲の状況や他人のことに、「よく気がつく」のは、知能がそれだけ働いていることを示しています。勉強や仕事においても、「何がポイントか…

  9. 総論

    「急がば、回れ」、「急がば、走れ」

     受験勉強のこれからの心構え。「急がば、回れ」「急がば、走れ」この言葉は、両方とも正しいです。基本力のない人は、「急がば、回…

  10. 総論

    「社会知能」を鍛える

     「社会知能」という言葉は、私が作りました。人間の知能は、頭だけの知能(物事を覚えたり、理解して良くしていくもの)と「社会知能」(世…

新刊情報:合格ノート民法 債権 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP