過去の記事一覧

  1. 受かる・土台作り作戦

    心力   怠け心がないことが問題ではない。怠け心の割合が少ないことが、問題である。

      人間は誰もが、怠けたいと、どこかで思っています。怠心が多いかどうかが、問題です。怠ける気持ちがゼロになれと、いっ…

  2. 受かる・土台作り作戦

    心力   志を持った生き方が、豊かな人生につながる

      受かった人で、人生の方向が分からない人は、思い切って普段できないことをするといいでしょう。それには、旅が一番です。…

  3. 受かる・土台作り作戦

    心力   志とは、社会と自分との関係をいう

      志は人それぞれです。これだ、という決まったものがあるわけではありません。しかし、「自分だけがリッチになりたい」だ…

  4. 受かる・土台作り作戦

    心力   合格が大切なのではなく、受かり方が大切

      前回の記事では、志がないと、どうなるかという話をしました。実際、司法試験に合格しても、受験生活ばかりで、社会経験…

  5. 受かる・土台作り作戦

    心力   合格者にも、悩みはある

      弁護士になった後も、弁護士にならずに会社に戻る人もいます。法務部に行く人だけでなく、法曹界に行かない人もいます。…

  6. 受かる・土台作り作戦

    心力   生きるスタンスが,合格に直結する

      では、土台を作って、試験に受かった後はどうすれば、よいのでしょうか。将来への展望を持つことです。自分はどうするか…

  7. 受かる・土台作り作戦

    心力   合理的な勉強をしていれば、誰で受かる

      昔と今で、そんなに変わらないのは、1億3千万人の中で、志を持って物事にあたる人は、いつの時代もごくわずかということです。&nbs…

  8. 受かる・土台作り作戦

    心力   パッパラパー受験生の割合は,変化しない

      受験生のパッパラパー度は、今と昔とでは、どれくらい違うのか、という質問がありました。50年間、受験生を指導してき…

  9. 受かる・土台作り作戦

    心力   合格してから、リラックスせよ

      今年の予備試験の短答及び司法試験が終わりました。もし、あなたが試験後にへこたれているならば、気持ちを立て直しましょう。&nb…

  10. 受かる・土台作り作戦

    体力   都内で住んでいる人は、どんなグリーンに行けばよいか

      自然への接し方ですが、東京では管理したグリーンしかありません。それでも、都心近くの新宿御苑や電車で1時間ぐらいの…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP