過去の記事一覧

  1. 受かる・土台作り作戦

    ガツン   誰でもやらないことをやるから、合格する

      世の中にインパクトを与えることができる人は、100人に1,2人います。しかし、残念ながら昔の国士とは違います。視…

  2. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  奴隷化が、進まないような立派な人間になる

      世の中には、100人に2,3人、優秀な人がいます。昔は、その人たちの質がよかったのです。社会全体の利益を考えてい…

  3. 受かる・土台作り作戦

    ガツン   日本人は、コツコツ活動をしなくなった 

      令和3年の予備試験・司法試験の日程も発表されました。本試験が終わって、次の試験のための予定を立てなければいけません。&nbs…

  4. 受かる・土台作り作戦

    ガツン   自分は、雑魚のままでよいかを自問する 

      「(試験が終わって)予定はすぐに立てたほうがいいでしょうか」このような質問がありました。答えは、その通り。…

  5. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  予定を立てて、コツコツやることで、誰でも合格にたどり着く 

      あなたは、合格するため計画を立てているでしょうか。プラニングには、作法があります。といっても、大したことでは…

  6. 受かる・土台作り作戦

    ガツン   合格できると思っているのに、合格できないのは、なぜか 

      いつまで経っても合格できないのは、なぜでしょうか。それは、怠け者だからです。そして、目的があっても、それをやり遂…

  7. 受かる・土台作り作戦

    ガツン   やればできるかは、本当か 

      受講生から「『やればできる』は、本当でしょうか」という質問を、受けました。厳しいことを言うようですが、こういう質問をすること自体…

  8. 受かる・土台作り作戦

    ガツン   目利きの重要性 

      予備試験短答式試験の前のことです。ある帰国子女に、憲法と行政法の指導をしました。私の話を聞いて、「法律の講義とは…

  9. 受かる・土台作り作戦

    技力   超多忙の人のための期即連 

      超多忙の人の「期即連」は、どのように行えばよいでしょうか。例えば、内閣総理大臣は、1人で仕事の管理をしようにもできませんね。&n…

  10. 受かる・土台作り作戦

    技力   相手があっての期即連

      もし、世の中で“パッパラパー”の人ばかりだったら、どうなるでしょうか。つまり、「期即連」ができない社会です。恐らく、人間社会は崩…

新刊情報:合格ノート民法 債権 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP