過去の記事一覧

  1. 受かる・土台作り作戦

    体力   良質な野菜の見つけ方

      野菜で危ないものか、そうでないものかは、見た目では分かりません。自然栽培をやっているところを見つけましょう。…

  2. 受かる・土台作り作戦

    体力   グリーンに行って歩くことが、リフレッシュの最高峰

      忙しくて疲れたら、山のグリーンまたは海のブルーを見るといいでしょう。木々の緑、草花、鳥のさえずりは、体と心をリフレッシュさせてく…

  3. 受かる・土台作り作戦

    体力   実際に,どのように歩いているか

      私は今まで、新宿から四谷までを、往復歩いていました。実は70分以上かかり、実際の年齢から考えても少し過剰でした。…

  4. 受かる・土台作り作戦

    体力   70分歩くと、どんどん調子がよくなってくる 

      歩くことは、いいことです。車に乗るより、歩きましょう。歩く際に注意するのは、コンクリートの上ではなく、できれば土の上を歩くことです。&n…

  5. 受かる・土台作り作戦

    体力   実際にどんな素材を食して、食べないものは何か

      私が主に食べるのは自然栽培の玄米と、ちょっとした野菜です。肉は、ほとんど食べません。タンパク質は、魚、豆腐で取り…

  6. 受かる・土台作り作戦

    体力   資本主義の食べ物は、ほどほどに 

      食べる話をしましょう。通常は、1日3食です。問題は、内容ですね。自然なものがいいけれど、経済…

  7. 受かる・土台作り作戦

    体力   寝る前の過ごし方 

      「寝る前の、飲食はよいのでしょうか」という質問をいただきました。原則としては、口に入れないほうがいいと、思います。&nbsp…

  8. 受かる・土台作り作戦

    体力   17時間を充実させると、快眠ができる 

      どのようにすれば、快い睡眠になるのでしょうか。それは、寝る以外の17時間を充実させればいいのです。つまり、2…

  9. 受かる・土台作り作戦

    体力   身体が先で、心があと 

      受かる土台作りでは、体力、心力、考力、技力の4つの要素があります。一般的にいわれる「心・技・体」と同じです。その4つの要素の中で…

  10. 受かる・土台作り作戦

    ガツン   大幅にずれた日程などに、どう対処するか 

      先日、令和3年度の予備試験・司法試験の実施要項が発表されました。令和2年度は、コロナの影響で、試験の日程が大幅に…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP