過去の記事一覧
-
憲法
新司法試験・予備試験は、「ツボ」さえ押えれば、、難しくない。「ツボ」とは、本質・基本と言ってもいい。これがなかなか、わからない。わかるための例題を出します。…
-
総論
新司法試験の受験生が、「参考にしたらよい」と思われる歴史上の人物を1人挙げるとしたら、二宮金次郎先生である。江戸時代、先生は貧農の生まれにもかかわらず、生涯で多…
-
総論
新司法試験の受験生を子どもにもつ、高名な社会評論家と話をしていた際、「今の世の中、大変だなあ」と嘆き節を聞かされた。彼は、ジャーナリスト出身で政治・経済が専門領…
-
総論
新司法試験の受験生よ! 受験や仕事・生活の面でピンチになっても、絶対に諦めてはいけない。今日という日を、一生懸命に勉強し、また真面目に仕事をしていれば、必ず「神…
-
総論
新司法試験の受験生に限らず、人間はすべて、怠け者である。この怠け者を、働き者もしくは勤勉者にするものは、3つしかない。洞察力・欲望・責任感である。Σ…
-
総論
新司法試験の受験生から、色紙や掛軸への揮毫を頼まれることが多い。「新司法試験に、絶対に受かりたいのです。先生、モチベーションが上がることを、何か書いてください」…
-
憲法
新司法試験の勉強も、中味の濃いものにしてほしい。「単なる暗記」ではなく、「理解のもとの暗記」に徹してください。では、昨日の答えを。(1)学問の自由とは、…
-
憲法
新司法試験の受験生は、重要項目については定義を理解し、暗記しておかなければならない。わしが、いつも言っているように「合格は、日本語と定義から」のうちの定義を押さ…
-
総論
新司法試験の論文を攻略するためには、形式面と実質面のポイントをつかむことである。そうすれば、絶対合格だ。(形式面)憲法から選択科目まで8科目について、あらか…
-
総論
新司法試験の本番が、日一日と近づいてくる。毎日の気持ちを引き締めるために、心がけることを示そう。それは、君が朝、起きたとき「今日は、本試験の1週間前だ」と思…
新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集
アーカイブ