憲法

【講座418】 講座417の解答 – いい男・女になるには?!

新司法試験の勉強も、中味の濃いものにしてほしい。「単なる暗記」ではなく、「理解のもとの暗記」に徹してください。
では、昨日の答えを。
(1)学問の自由とは、国民一般が真理を探究し、個人の人格を発展させ、広く文化の発展に寄与する自由をいう。
(注)「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)のp.258に修正・追加してください。
(2)生存権とは、すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営む権利をいう。
(3)教育権とは、教育に内容を決定する権限をいう。
(注)「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)のp.274にある。
(4)労働組合の統制権とは、労働組合が、目的の実現と組織の維持のために、組合員を合理的な範囲で規制したい制裁を加える固有の権限をいう。
(注)「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)のp.286にある。
(5)二重のしぼりとは、労働基本権に関して、処罰の対象となる行為は争議行為・あおり行為とも違法性の強いものに限定されることをいう。
(注)「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)のp.290に、書いてください。
【注】
(1)新司法試験をやっている君にとって、受験勉強とは、単なる勉強ではなく、人生の生き方を試されているものである。
(2)だから、質の良い勉強をすること。機械並みのことは、やらない。
(3)この新司法試験の受験生活で「いい男・女の素地を作ってもらいたい」。
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座417】 設問 – 覚える定義は、少ない!前のページ

【講座419】 夢を抱いて・・・!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座369】 講座368の解答 – 共通項をさがせ!

    新司法試験を受験している君は、答練に振り回されないようにしてください。…

  2. 憲法

    平成19年論文本試験

     次の文章は、新司法試験(論文・憲法)の本試験・平成19年問題…

  3. 憲法

    【講座593】 講座592の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 社会常識を…

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

  4. 憲法

    司法試験(論文)の本試験問題

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の論文・本…

  5. 憲法

    憲法81条の「処分」

     憲法81条に規定している「処分」を定義せよ。【注】…

  6. 憲法

    【講座264】 講座263の解答

    ① 授権② 留保【注】&#9312…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP