憲法

【講座417】 設問 – 覚える定義は、少ない!

新司法試験の受験生は、重要項目については定義を理解し、暗記しておかなければならない。わしが、いつも言っているように「合格は、日本語と定義から」のうちの定義を押さえれば、勉強の半分は終わったことになる。理解・暗記しなければならない定義は、そんなに多くはない。では、設問を──。
【設問】次の用語を、定義せよ。
(1)学問の自由
(2)生存権
(3)教育権
(4)労働組合の統制権
(5)二重のしぼり
【解答】
明日の「新司法試験ブログ」で示します。諸君、よく考えておいてください。
【注】
(1)定義の出題は、あと少しで終わる。新司法試験の項目は、理解すれば、暗記が楽しくなる。
(2)試験委員が言う「自動販売機型」の勉強は、しないこと。新司法試験をやっている君は、「人間であり、機械ではない」のだから。
(3)先輩や講師が、「とりあえず、覚えて」というのは、新司法試験の君を「バカ扱い」していることになる。
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座416】 論文は、「攻め方を決めておく」前のページ

【講座418】 講座417の解答 – いい男・女になるには?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    「社会通念→判例→学説」を考える!/徳川家康の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!社会も試験も仕…

  2. 憲法

    【講座844】 設問 – わしなら、こう解く – 「そろそろ、まとめに・・・…

    【「書籍」フェア(半額・20%OFF)のお知らせ】直前期!受験生応…

  3. 憲法

    講座145【新司法試験ブログ】5月22日(土曜)・23日(日曜) 無料公開講座!

    この土・日に、わしたちが「無料公開講座(オープンスクール)」を実施する…

  4. 憲法

    【講座684】 講座683の解答 – わしなら、こう解く – 「眠たいか?」…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  5. 憲法

    用語の定義の解答

     (1)国民主権とは、国政についての最高の決定権をもつ者は、国…

  6. 憲法

    頻出の条約

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「短答」で90%以上、取るの…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP