過去の記事一覧
-
総論
この「新司法試験ブログ」を読んでいる新司法試験の受験生から感想を聞くことがある。「日ごろ、悩んだり、わからないことのヒントになる」「“あるある”“そうそう”とい…
-
総論
よく、新司法試験の受験生から、こんな質問を受けることがある。「先生は毎日、5時間、勉強しているとのうわさを聞きます。本当ですか」。回答は、「本当です」。その…
-
総論
本番の試験が「難しかった」というのと、「易しかった」というのとは、同じ意味である。新司法試験の場合、例えば、上位から2,000人、または1,800人が受かる…
-
総論
「どうしても、来年に合格したい」という気迫が、ムンムン舞い上がった。5月22日(土)、「スクール東京」で、「新司法試験 2011年 パーフェクト基礎講座」の無料…
-
総論
「新司法試験合格のために“基礎”は、欠かせない」と以前に書いた。そのときも、「今さら“基礎”なんて」という勉強・受験の本質を知らない者が、反論してきた。しか…
-
憲法
この土・日に、わしたちが「無料公開講座(オープンスクール)」を実施する。受験生に2011年・新司法試験の合格を勝ち取ってもらうためのものである。「パーフェクト・…
-
憲法
新司法試験の平成19年14問肢イを少し加筆し、作問しました。正しいか、理由を付して答えなさい。「憲法には、会期延長に関する規定はないが、国会法(13条)はこ…
-
総論
これは、ウソのような本当の話である。1流大学・1流ロースクール出身の彼女(26才)は、昨年、新司法試験に合格した。すぐ、あるサークルの新司法試験の合格祝賀会に呼…
-
総論
「先生!当たりました。主要論点がズバリでした。ありがとうございます」。新司法試験の最終日・公法系試験が終わった直後から、ジャンジャン電話がかかってきた。全国の受…
-
総論
お疲れさん! 4日間、がんばりましたね。最後まで、あきらめないで、一生懸命、答案用紙に向かった君なら「合格のゴット・ファーザー」から、ご褒美もらえるだろう。…
新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集
アーカイブ