憲法

【講座152】 講座151の解答

誤っている。
【解説】
(1)第1文は、正しい。
(2)第2文は、誤っている。
(理由)
①「立法により、無償と定められた場合に、その限度で、26条2項後段の義務教育の無償の内容となる」のなら、立法(法律)が憲法を規定することになる。
②それは、憲法の最高法規性(97条・98条)に反する。あくまで、憲法が国法秩序において、最上位にある。憲法が、法律以下の法令を規定するのである(81条・97条・98条)。
③判例(最大判昭39.2.26)も「国が保護者の教科書等の費用の負担についても、これをできるだけ軽減するよう配慮、努力することは望ましいところであるが、それは、国の財政等の事情を考慮して立法政策の問題として解決すべき事柄であって、憲法の前記法条の規定するところではないというべきである」と判示している。つまり、憲法が立法に任せているというだけである。
【注】
(1)「判例が判示しているから」だけでは、本当の理解につながらない。
(2)判例の趣旨・理由を考えること。


※ 2010年5月29日より「新司法試験 2011年 パーフェクト【憲民刑】基礎講座」スタート!
※ 「パーフェクト【憲民刑】基礎講座の無料公開講座DVD(2枚組)」無料配布中!
※ 随時開催「新司法試験 2010年 かけこみ合格・マンツーマン徹底サポート」募集中!
※ スクール東京の「新司法試験」に関する情報は、随時、更新いたしております。

【講座151】 設問前のページ

【講座153】 かかってこいだ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1214】 設問 – わしなら、こう解く – 「会場は、どこ・・・?!…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験の受験生も予備試験の…

  2. 憲法

    「質 = 量!?」 / 高橋尚子さん(女子マラソン五輪・金メダリスト)の言葉(1)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の勉強は、…

  3. 憲法

    【講座1019】 設問 – わしなら、こう解く – 「集中力アップの簡単な方…

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

  4. 憲法

    【講座564】 設問 – 「効率よく、レベルアップするには?」

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  5. 憲法

    【講座663】 講座622の解答 – 「難しいことを易しくする方法?!」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  6. 憲法

    【講座1327】 講座1326の解答 – わしなら、こう解く – 「誰でも、…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 7科目「短答 過去…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP