過去の記事一覧

  1. 受験生応援

    不合格者の盲点

    おおまかに言うと、 司法試験・予備試験の合格者は、受験上手。不合格になる人は、受験下手です。1つ、例を挙げます。本試験で、どれくらいの得点を取ればい…

  2. 受験生応援

    予備試験「一般教養科目」で、7割の得点を目指す

    予備試験の受験生の多くの人は、短答の一般教養を苦手としています。人文科学・社会科学・自然科学・英語。どれもこれも、それなりに難しいです。几帳面に勉強…

  3. 受験生応援

    この夏で、合格する

    司法試験・予備試験は、7月・8月・9月の3ヵ月の勉強で、すべてが終わります。このようなことを話すと、「なに、それ」と、言われるのですが。しかし、これは、…

  4. 受験生応援

    合格者の傾向

    このところ、司法試験・予備試験の合格者の傾向が、少しずつ変わってきています。「40歳から50歳過ぎまでの主婦」の方が目立つようになりました。ロースクール…

  5. 受験生応援

    ちょっとしたことの積み重ねが、合否を分ける

    「本試験が終わっても、受験は終わらない」。初学者の人も、ベテランの人も、勝負の夏に向かって、一日一日が大切な時期になりますね。あなたが、全力を尽くすこと…

  6. 受験生応援

    令和4年司法試験・予備試験短答式試験の成績票送付を受けて

    皆さん、いつもブログを読んでいただきありがとうございます。令和4年司法試験・予備試験短答式試験の成績票が送付されています。スクール東京にも成績表を受けた…

  7. 総論

    ラフな計画でシャープな勉強をする

    受験に限らず、人生や社会全般に関して、「計画を立てて行動する」ことは大切です。司法試験・予備試験では、適切な受験計画の下で、それに適応した勉強をすることが確…

  8. 総論

    合格発表日までは、受験生である

    先日、司法試験・予備試験の短答式試験成績発表がありました。「成川合格塾」には、「試験が終わっても、このまま勉強を続けたい」。「受かっていても、すべっ…

  9. 総論

    予備試験「一般教養科目」で36点以上を得点できる勉強法

    「短答の一般教養が苦手です」。予備試験の受験生の方から、このような相談を受けます。「短答」「論文」を解く最終的な要素は、社会通念と論理力の習得です。…

  10. 受験生応援

    令和4年司法試験 短答式試験の結果が発表されました。

    本日 2022/06/02 16:00~ 令和4年司法試験 短答式試験の結果が発表されました。各科目の合計得点96点以上(175点満点)(R3-3点)…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP