総論

食 > 学

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 大変に、お待たせいたしました。本日2014年7月28日(月)、季刊の合格情報誌「法スクール・第2号(税・送料込1,080円)」が、発売になった。第2号の内容は、2014年7月19日(土)付「司法試験・予備試験ブログ」の記事をご覧いただきたい。これを読んで、“ビシッ”と、合格情報をゲットしてください。お得な定期購読(4冊:税・送料込3,980円)も、お勧めです。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「人間にとって、食べることは、学ぶことよりも大切である」。生命体が生存し続けるためには、日々、栄養分を摂取しなければ始まらない。それに比べて、ものごとを学習することは、劣後する。「食>学」(働)だ。しかし、受験界などでは、このようになっていない。ジャンク食物を食べても、合格すればいいと思っている人が、多い。“食”と“学”とは無関係と、みなしているのが、ほとんど。しかし、実際は自然に近い食物を摂ると、合格しやすいのだが・・・。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今日は、とりあえず、比較的よい食事法を示したい。「昼間、勉強や仕事で時間がない場合、どんな食事をするか」。わしが最近やっている方法を、示す。それは、納豆である。まず、良質のものを求める。自然農法に近い大豆で作った納豆を入手する。1袋(1パック)200円位のもの。ゆっくり食べれば、1パックでもいい。量が少なければ、2パックにする。
ここで、その質の問題だ。まったく、自然農法の大豆やそれで作った納豆は、入手しにくい。スーパーやコンビニには、まずない。そこで、知人かネットを頼って求めてほしい。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 大豆や納豆には、ナット―キナーゼを中心にいろんな養分があり、体には宝物。もちろん、頭にもいい。食べる時は、醤油などの調味料は一切つけない。昨今、調味料も、これまた添加物のオン・パレードだからである(醤油・塩・ドレッシングなどを使わない利点を、そのうち知らせたい)。さて、何もつけず納豆だけを、ゆっくり噛んでノドに届けると、太陽や土の匂いが味わえる(本当だよ・・・)。体や脳が、喜んで受け入れてくれる。ここに、自然の野菜があれば、最高だ。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 君が社会や人生をじっくり考える状況になると、食べ物の大切さがよく分かるようになる。シャープな人ほど、この悟りが早い。昔、わしは“学食同源”という言葉を作ったことがある。学ぶことは頭へのインプット、食べることは体へのインプット。いずれも良質のものを入れると、アウトプットは、合格・健康ということになる。受験生の君が、できる限り、“良質のもの”のありがたみを知り、かつ食して“良質の合格”を勝ち取ってください。その時、君は単なる1ケタ合格や上位合格のレベルではない。“人生の達人”になっている。君の合格後の人生は“社会の宝”になる。食べ物だけでなく、健康について、もっと知りたい人は、わしの「合格!健康法DVD」(税・送料込み各1,000円)を見てください。60分で、“スコーン”と説明しています。
さあ! 今日も面白く“よく学び、よく食べて”――。“ビシッ”と行こう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
学食同源!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:ロー・スクール3年生の妹が、弁護士事務所に、短期のアルバイトに行っています。ベテランのボス弁護士1人、若手の勤務弁護士が3人ほどいる事務所です。仕事を初めて3日目、家に帰るなり興奮して「先生の事務所で、3時のおやつに高級ケーキをご馳走になった。お土産って言われて、ほら」と、ブランドのメロンを1個、家族に見せました。事務所には、毎日のように、クライアントからお礼の品物が届くのだそうです(兵庫県・ROさんの兄)。
A:かなり、信用を得ている事務所のようです。ボスの先生に、丁重なお礼の手紙を出すよう、アドバイスしてください。もちろん仕事の方でも、お返しするため、一生懸命に・・・。その先生の働きぶりを見て、人に喜ばれるような対応の仕方も、ヒントにされるといいでしょう。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

悩んだら “自然”に近づく前のページ

7科目 司法・予備「試験委員コメント集」の解説ゼミ次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    なるほどなー

     受講生の方から、メッセージ…

  2. 総論

    【講座154】 さあ、即、勝負だ!

    昨日、5月29日(土曜)から、いよいよ「新司法試験 2011年 パーフ…

  3. 総論

    【講座660】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「だから、コツコツ!」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  4. 総論

    ミドル合格作戦記 第29回 健康は受験生の「宝」!

     本日は、「ミドル合格作戦記」第29回をお届けします。先…

  5. 総論

    偉人の言葉!No.17

     ---------------------------…

  6. 総論

    「論文の心を、読む!」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 先日、「短答の心を、読む!」…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP