総論

この世で受かるための合格パターンに、変えよう!


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!一度、ミニ・テストで正解した同じ項目を、2週間後に、試された時、不正解になる場合が、かなりある。通常は、考えられないことだ。しかし、ミニ・テストを暗記中心に準備した場合、このようなお粗末な結果になる。そこで、“暗記・理解・解答・期間”の4者の関係を、考えてみたい。
(1)暗記中心に勉強をしても、ただ解答を覚えるだけ(暗記中心パターン)。
 すぐ論点の本質を忘れて、まもなく、同じ問題も、解けない。このパターンの人は、永遠に合格できないのではないか。もし、君が、司法試験・予備試験とも、2回以上落ちている場合、この点を、ゆっくり、考えてほしい。
「自分は、ひょっとすると、このパターンではないか」。
 1日でも1週間でも、それ以上の時間をかけても考え抜く。一番重要な合格ノウハウだから。個別の科目の勉強をするよりも1万倍も価値がある。この際、気にしてほしいこと。
「今まで通り(暗記中心パターンで)2年以上、落ち続けると来年も受からないのではないか」
「司法試験・予備試験とは、どんな試験なのか」
「合格するために、どんなことをすべきか」
「勉強だけしていれば、いいのか。それ以外の合格ノウハウは、必要か否か」
(2)一方、理解中心に勉強していても、3カ月以上手当てをしないと、忘れてしまうことが多い(理解中心パターン)。
 これは、人間の脳生理上の問題だから、仕方がない。では、理解・暗記を持続させるためには、どうすればよいか。すでに理解を基準に考えている人だから、自分で実力保持法を考えつくであろう。
 参考までに、わしのやり方を示したい。このやり方は、過去に40余年も試行錯誤して、改善・改良してきたものだ。多くの合格者が活用した方法である。
①基本論点と過去問中心に、ストックを作る。
②1~2か月ごとに、合理的なミニ・テストや答練を受ける。間違ったところを、ストックに追加・修正などを加える。
③ここで、合理的な答練とは、「短答アレンジ答練」「論文過去問答練」などである。答練は過去問そのもので作ったものが最適だ。なぜなら、「次の本試験に出題される確率が、非常に高い」から。(実際、過去問と同じ問題が出ていることが、ほとんどだ)。さらに「短答と論文の本質が同じであることが分かり、効率的な勉強ができ、楽しくなる」から。
(注)「過去問は、もう出ない」という人がいる。事実誤認、不適切も、はなはだしい。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!“暗記中心パターン”から“理解中心パターン”に変えるには、ある程度の覚悟がいる。自分の性格を転換させる信念が、必要だからだ。君よ、どうせ受験をしているのだから、受かりましょうよ。そのために、グダグダ、四の五の言わない。ジャンクな講義や答練に、埋没しない。これらのことを、自分の頭で考えてほしい。考えている仲間が、会員サイト「合格の森」にもいる。
 さあ!今日も、暑いがやろう“ドカーン”と“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「自分の人生だ。自分の合格だ。自分で考えよう!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

遺産分割と債権者/チンギス・ハンの言葉(2)前のページ

独身女性は、難しい!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座399】 これぞ、家族の絆

    新司法試験の受験生の後輩であるマスコミ志望の男子大学生に、面接の指導を…

  2. 総論

    教育業か流通業か。選択に悩む!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!このところ、I…

  3. 総論

    論文式試験が突破できる講座が、スタートします

    「短答式試験は通るのですが、論文式試験が受からない」。この種の悩み…

  4. 総論

    精神的な若さ

     青春時代は、いつも燃えているものです。その時…

  5. 総論

    ミドル合格作戦記 第23回 モチベーションの維持? それは太陽だ!

     本日は、「ミドル合格作戦記」第23回をお届けします。ス…

  6. 総論

    講座84【新司法試験ブログ】思い切りが、大事!

    新司法試験の勉強をしていると、「どうしても、わからないこと」に出食わす…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP