- ホーム
- 過去の記事一覧
総論
-
講座54【新司法試験ブログ】春に向けて、一言!
「盲点は、自分の中にある」。新司法試験の勉強で、うまくいかないことがあると、私たちはつい、その原因(あるいは責任)を他人に求めてしまいがちだが、そのような態…
-
講座51【新司法試験ブログ】やればできるし、わかります!
先日、勉強の成績があまりパッとしない新司法試験の受験生たちの傾向として、「夕方18時以降、ダラダラしている」というのを挙げたが、その対案を示そう(ロースクール生…
-
講座50【新司法試験ブログ】受験生からの、メッセージの紹介
成川先生ありがとうございます。私は、新司法試験の勉強をしている受験生です。今年、3回目の受験です。成川先生にご指導をしていただくまでの私は勉強の仕方がわ…
-
講座49【新司法試験ブログ】論文答案のチェック方法
論文の「答練」「本試験」で書き終わった答案に、間違いがないかどうか調べる時の注意点。1. 答案作成の直後に、1分間の休憩をとる。窓から外を眺め、気分転換をす…
-
講座48【新司法試験ブログ】合格する人の意識
新司法試験の受験生が、毎日、何人か相談に来る。そのとき、必ず聞くことがある。「本試験まで、あと何日ありますか」と。答えられる人は、10%ぐらい。残りは、「ハ…
-
講座47【新司法試験ブログ】真実は、いつもシンプル!
わしの年齢(69歳)になっても、現役でバリバリ仕事をしている人は、100人に2、3人程度。そのせいか、「どうしたら、そんなに元気でいられるのか?」という質問を新…
-
講座46【新司法試験ブログ】考えて、決めるのだ!
タバコと並んで、「絶対にやめたほうがいいもの」を1つ、ご紹介しよう。それは、「とりあえず」。日本人が好む選択方式であり、民族的・国家的な口癖だが、あまり…
-
講座44【新司法試験ブログ】ほとんど無縁です!
新司法試験の受験生で、あまり成績がパッとしない人たちの傾向を1つ。「夕方18時以降、ダラダラしている」。ここでいう“ダラダラ”には、2つの意味がある。…
-
講座43【新司法試験ブログ】その王道を行け!
北海道大学のロースクールを受験した女性から、お便りをいただいた。「出来は、もうボロボロでした・・・下書きにすごく時間がかかってしまい、最後まで書き切れなかっ…
-
講座42【新司法試験ブログ】常識が、あれば合格!
「合格までは、通説に従う。合格後は、通説を疑う」。これは、ワシが高名な裁判官と話をしていたときの、結論である。「合格」や「成功」と物事を達成するまでは、…