受験生応援

つながりたい

令和6年司法試験 論文式試験初日
令和6年7月10日(水)
【令和6年予備試験 短答式試験】
令和6年7月14日(日)
カウントダウンは、こちらのページです。

先日、成川先生に、お会いすることができました。
40年前、旧早稲田セミナーを立ち上げられ、15年前、現在のスクール東京を立ち上げられ、本当に休むことなく受験生の皆さんを応援をし続けました。
現在は、仕事や生活の忙しさから離れ、人に見守られながら静かに暮らしています。
お会いすると、いつものように受験生の皆さんを心配され、励ましたい、と言います。
今の場所は、ちょっと退屈なんだ…とホンネもポロリ。
成川先生は、このブログを通じて、いつも、受験生の皆さんとつながりたい。
一行でもいいから、皆さんに励ましのメッセージを書きたい。

先生の意志を受け継いで、ブログを続けていければと思っています。
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ

クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
———————————————
【2026年(令和6年目標) 短答過去問アレンジ答練】

【2026年(令和6年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

短答模試の成績表を解析する前のページ

自立への道次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    予備試験「一般教養科目」で、7割の得点を目指す

    予備試験の受験生の多くの人は、短答の一般教養を苦手としています。人…

  2. 受験生応援

    できないことも,できるようになる

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  3. 受験生応援

    ユーザーである受験生より、一生懸命でありたい

    年が明けて4日目の今日も、司法試験・予備試験の合格指導をさせていただい…

  4. 受験生応援

    「論文の書き方 実践編」講座が、スタートします

    「短答式試験は受かるのですが、論文式試験が受からない」。このような…

  5. 受験生応援

    令和6年版「スク短」が完成しました

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  6. 受験生応援

    自分をほめる

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP