憲法

【講座1256】 設問 – わしなら、こう解く – 「合格の薫りを・・・」

【期間限定キャンペーン】
パーフェクト合格ゼミ「途中入学」無料キャンペーン
● キャンペーン期間:2013年6月4日(火)~2013年6月30日(日)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 5月の本試験が終わって、はや1か月が経とうとしている。時の流れは、大変、速い。人は、時が与える状況に、どのように対処していくのか。対応が速い人もいるし、遅い人もいる。それぞれ、である。
ただし、司法試験・予備試験の受験生である君は、なるべくなら、速い対応がよい。受験が終われば(合格すれば)、ゆっくりとして、時の流れを楽しめばよい。人生のうち数年間を受験という時に、身を任せるだけである。
では、問題を出します。
【設問】
国民から国会・内閣・裁判所に対する憲法上、認められている共通の作用を、2つあげなさい。
【注】
(1)先週は、「国会→国民・内閣・裁判所」の問題であった。今週は、国民の立場からの出題です。いずれも、基本的な内容である。この2問とも、確答できれば、君は基本力があると自覚していい。
(2)憲法に限らず、すべての科目に共通することは、基本を積み重ねることによって、どんな難問でも解けるという点である。合格するためには、「基本に始まり、基本で終わる」勉強態度を、貫けばよい。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 初夏の薫りが、増してきた。太陽の気を浴びて、さあ、一気に走ろう。「やるぞ」───。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「太陽の気を浴びて、基本力をつける!」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1255】 「今からでも・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座1257】 講座1256の解答 – わしなら、こう解く – 「本当のことですが・・・」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座691】 講座690の解答 – わしなら、こう解く – 「知能は、すぐ…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  2. 憲法

    10/09更新【講座1382】設問 – 「合格するまでは、合理的に!」 – …

    【明日より開催の答練】短答 過去問 アレンジ答練 平成26年版…

  3. 憲法

    司法試験の合格者が学んだ「合格ゼミ」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 自分の弱点や苦手部分は、年内…

  4. 憲法

    平成23年(憲法)第6問

     平成23年(憲法)第6問政教分離に関する次の記述につ…

  5. 憲法

    【講座1152】 講座1151の解答 – わしなら、こう解く – 「判例が、…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 法を勉強している以上、学説や…

  6. 憲法

    プレテスト8-エの解答

     正しい。【理由】① 「内閣総理大臣臨時代理という地位は、…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP