総論

四の五の言わない・・・!!


———————————————

【いつまで過去問演習やっているんですか?】
時間を計って過去問解いて、出題趣旨や採点実感を見て、
細かな論点を基本書でインプットして…
過去問が悪いとは言ってません。その演習の仕方が悪いんです。
本当に必要なことは、問題文と条文に書いてあります。
続きはこちら。
↓ ↓ ↓
https://goo.gl/StShp4

———————————————

法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!

「スクール東京」での講義、「個別指導」での指導の中で、「 勉強」が捗らなくなると、その不満をもろに、私にぶつける受講生と出会う。

「勉強する時間がありません」
「先生の指導は厳しすぎます」
「精神的にきついです」

・・・言い出したら、キリがない。彼、彼女たちに、私も言いたくなる。

(1)「時間は、工夫して作るものだ」。
(2)「厳しく指導するのは、改善できる人だと信じているからだ」。
(3)「司法試験など、難易度の高い試験を受験するのに、きついなんて、何を寝ぼけたことを言っているのだ」・・・等々。

こちらも、言い出したら、キリがない。これらのことを見据えて、「エントリー」したのではないのか!? 四の五の言わない。

不満を口にする暇があるのだったら、1問でも、問題を解いてみてはどうか!!

先日、私に抗議して来た、B子さん、このブログを読んでみえたら、考えを改めてくださいね。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!

司法試験受験生の中には、専業受験生になることを第一とする人もいる。勉強だけに集中出来る環境や立場に自らを置いて、退路を断つため。自分に一切の言い訳を許さないため。

一般に、専業受験生になるためには、仕事を辞めなくてはならない。その上で、受験勉強中の生活費や学費が確保されていなければならない。

生半可なことでは出来ません。「時間がない・・・」、「指導が厳しい・・・」などと泣き言を並べる人は、独力で専業受験生になる大変さを考えてみてください。

さあ!コツコツ毎日勉強して、面白く“爆勉”!行け!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「つらいだろうが、“答えは自分”なのだ!」

———————————————
【2017年11月9日(木)16:00発表の法務省情報】

■平成29年司法試験予備試験口述試験(最終)結果
http://www.moj.go.jp/content/001238840.pdf

【2017年11月9日(木)16:00 予備試験最終合格発表特別動画】

合格になった君へ!

不合格になった君へ!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

言い訳を1つすると、1日全部がダメになる・・・!?前のページ

民事訴訟法定義テストNo.1[問題編]/キャサリン・ヘプバーンの言葉(1)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座265】 答えは、誰・・・?

    新司法試験の合格に必要なことは、何ですか?新司法試験の1振組・2振組の…

  2. 総論

    当たり前のことをやれば、当たり前に受かる!

     ▼今日の勉強は、ストックをいかに充実…

  3. 総論

    講座117【新司法試験ブログ】超直前!憲法(論文・択一)は、まかせておけ!

    「苦手な新司法試験の憲法(論文)(択一)を、何とかしてほしい」と、悲鳴…

  4. 総論

    ミドル合格作戦記 第28回 受験勉強が本業!今の仕事は副業だ!!

     本日は、「ミドル合格作戦記」第28回をお届けします。私…

  5. 総論

    講座104【新司法試験ブログ】ミスは、直すために存在する!

    「リズムに乗れない」「学習スケジュールがキチンと消化できない」「時間や…

  6. 総論

    次回で、決める

     基本知識の習得は、「短答(択一)」の過去問で、1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP