サイト管理者

  1. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  個の差が強く出る世の中では、自分がいましていることを疑ってみる

      今日も、昨今の大きな問題について考えてみたいと思います。問い:コロナで社会は変わるのか。答え:本質は変わらないと、考えています。&nbs…

  2. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  新型コロナ・ウイルスは、社会構造を変えてしまうか

      コロナで社会は変わるか。「変わらない」と、私は考えます。言葉はきついですが、このレベルの出来事は、これまでもありました。振り…

  3. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  疫病など、マイナスの要因でも「一瞬一命」でいれば、運がよくなる

      今、問題になっているコロナと、受験勉強の関係性について考えます。勉強という点では、受験生にプラスです。なぜなら、社会も会社も組織…

  4. 受かる・土台作り作戦

    考力   基本的に暑いときは、考えない

      暑くなると、思考する力が落ちてきます。そんなときは、どうすればよいか。四の五の言わずに、水風呂に入る。または、水のシャワーを浴び…

  5. 受かる・土台作り作戦

    考力   思考は大きく3分割、5分割にする

      思考力は、いくつぐらいに分けたらいいでしょうか。大体、3分割か、5分割です。試験問題だったら、3分割ぐらいですよいです。ポイ…

  6. 受かる・土台作り作戦

    考力   運動は、どの程度、思考に影響を与えるのか

      今、貝原益軒の養生訓を読んでいます。80歳までは70分程度、体を動かすとよいと思います。私の健康体験でも、これくらいが、ちょうどいいです。…

  7. 受かる・土台作り作戦

    考力   思考力と食事は、セットである

      「思考と、食事の関係は、どんな関係でしょうか」という質問が来ました。いい質問です。自然な食事をすれば、思考も…

  8. 受かる・土台作り作戦

    考力   図が、勝手に考えてくれる

      考えるのが苦手な人は、図を書きましょう。不用紙の裏に、思っていることを表し、そこで考える。図にする1番の目的は、「書いたものが考…

  9. 受かる・土台作り作戦

    考力   「分かりました」という人は、「分かっていない」

      分かりましたという人の特色は、分かっていないことです。理解していたら、「分かりました」という言葉は出てきません。このような言葉を…

  10. 受かる・土台作り作戦

    考力   改善することで、収入が上がる

      思考とは、改善することです。改善しないと、試験でいえば、受かりません。言いかえれば、人間らしい生活をしていません。実入りが少ないです。&nb…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養_数学の問題を解いてみよう
  2. 励ましおじさん
  3. 曇りのち雨,のち晴れ
  4. リオのカーニバルと司法試験・予備試験
  5. 「スク短」令和6年版_原稿が完成しました

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

PAGE TOP