サイト管理者

  1. 受かる・土台作り作戦

    考力 自然へ行く時間帯

      今回も、自然についてお話しします。「どのようなタイミングで自然の下に行けばよいか。ベストな時間帯はあるのか」と、受講生より質問を受けました。…

  2. 受かる・土台作り作戦

    考力 自然に行った時に、何を考えているか

      受講生から、「自然に行ったときは、何を考えたらいいのか」と、質問を受けました。まずは、大きく息を吸うことです。無…

  3. 受かる・土台作り作戦

    考力 自然は、探せばいくらでもある

      以前、「休む場所は、自然がいい」と、話をしたところ、「東京に自然があるのでしょうか」と、いう質問が来ました。大都会には自然はなさ…

  4. 受かる・土台作り作戦

    考力 本について

      先日、「本を読んで習得することは、人間力の『体力』『心力』『考力』『技力』のうち、どれに当たるのか」と、いう質問がありました。答えは、すべてに、…

  5. 受かる・土台作り作戦

    考力 ピントが合うとは、オウム返しである

      仕事、勉強のやり方で、ピントとスピードがあれば、資格は要りません。資格者を使うことができ、小リッチになるからです。だから、年金も要り…

  6. 受かる・土台作り作戦

    考力:質問は少なすぎても、多すぎてもいけない

      質問について、少しお話しします。これまでの経験から質問したい人には、疑問はどんどん湧いてくるものです。いつも考えているからです。反対に、問い…

  7. 受かる・土台作り作戦

    考力:大きな所から小さな所を見る

       大きな視点からものを見るという点について、もう少しお話しします。少年時代の経験で、大きなところからものを見ると、その本質がよく分かるという考え…

  8. 受かる・土台作り作戦

    考力:過去問を1字1句分析する

      受からない人は、試験の全体を見えていません。受験とは何か、見てみましょう。予備試験•司法試験は、国が主催して行います。コンサーバティブ、保守…

  9. 受かる・土台作り作戦

    考力:3回滑ったら、何かおかしいと気付かないといけない

      「考力」について、少しお話しします。受からない人、いつまでも受からないのは何故なのか。合格まで、走るべきグランドが見えていないからです。…

  10. 受かる・土台作り作戦

    心力:プラス思考をすると、頭がよくなる

      「プラス思考をすると、頭がよくなる」という話をします。まず、睡眠がよくなります。睡眠は、日中の運動に比例するので、昼間の体の動かし次第で、大体の…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 気候変動と受験
  2. 令和7年試験前最終回,スク東先生勉強会のご案内
  3. 短答出題予想答練2025のお知らせ
  4. 令和6年版「スク短」が完成しました
  5. 予備試験_一般教養_数学対策/今から間に合う行列入門

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PAGE TOP