総論

10/01更新【講座1374】「やはり、そうなのです!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

【まもなく開催の答練】
短答 過去問 アレンジ答練 平成26年版
● ライブ : 2013年10月10日~2014年4月3日
● 通信 : 2013年10月24日~2014年4月17日
<対象者>
【対象者】
● 本試験のレベルの問題で、短答対策をしたい人。
● 短答と論文の対策を、同時にしたい人。
● 知識の理解を確認しながら、普段の勉強を進めたい人。
<ここがポイント>
本試験の短答式の問題をアレンジした問題を解くことによって、現段階の実力を把握し、来年合格の戦略を明確化できます。受講生には、「短答を、論文的に解く」オリジナル解説集を配布します。


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「『短答』の成績順位と『論文』の成績順位は、ほぼ同じ位である」。司法試験の合否が発表されるたびに、感じていたことではあるが、経験律として当たっていることが分かった。
▼例えば、「短答」が100番(平成25年なら300点、以下同じ)位なら、「論文」も100番前後。「短答」が、2,000番位で合格したら、「論文」も2,000番前後で、合否ラインにある。「短答」が、3,000番位で通っても、「論文」では3,000番前後で不合格。「短答」が、4,000番位で受かっても、「論文」は、4,000番位で滑る。以下、同じような傾向である。
▼「短答」の上位合格者は、ほとんど「論文」には合格する。不合格率は、約5%位だろう。逆に、「短答」の下位合格者は、たまに「論文」に受かることがある。その合格率は、約5%位だろう。いずれも、“アンラッキー不合格”または“ラッキー合格”。これは、多少の誤差というものである。
▼ここで、注意すべきことは、こうである。
 ① 「短答」を240点位とって、「論文は、いけるのではないか」と楽観することである。これは、困る。いや、ありえない。「短答」が240点とすると、平成25年ベースだと、「短答」の順位が3,747番。これでは、「論文」に受かるのは、大変難しい。自分より「短答」が上位でも「論文」に受かっていない人が、約1,700人もいるから。余程、日ごろから論理力・文章力があるか、かなり山が当たった場合にしか、日の目は見ない。
 ② 今から年末、そして年明けにかけて、論文ばかり勉強して、「短答」(基本力)を無視するのは、致命的である。「短答」は、客観テストだから得点が読める。それに、基本力と連動している。一方、「論文」は、主観テストだから得点が読めない。「短答」で高得点が取れるぐらいの基本力がないと、本番の試験場では「論点が、分からない」「答案を、速く書けない」。そのため、「途中答案になることが多い」。
 ③ 本番の「短答」で260点(平成25年・「短答」の順位、1,944番)以上取れない人が、これから来年の5月まで、論文ばかり練習しても意味がない。この人たちが合格するためには、「短答」を、「論文」(前期)の試験とみなして、基本力をつけることである。
 ④ 本番の「短答」で260点を取るためには、「スクール東京」の「短答 過去問 アレンジ答練 平成26年版」で、300点を取らなければならない。いくら本番試験のアレンジといっても、一度や二度は、やったことがある。その分、「短答アレンジ答練」の得点数から40~50点、差し引くと本番での実力と、ほぼ一致する。
 ⑤ 以上で、次のことがいえる。
[短答アレンジ答練の点数] - [40点または50点] = 本番での君の短答得点 ⇒ 本番での君の短答順位 = 本番での君の論文順位
 ⑥  ⑤ の式は、司法試験・予備試験の現在の受験界で一番、客観的な指標である。これで、いい点数を取ることが、来年合格には最短の勉強ノウハウである。
▼ただし、ここにも1つ例外がある。それは、「短答アレンジ答練用だけの暗記勉強に走る者にとっては、 ⑤ の式は、合格の指針にはならない。
▼ここで結論。短答アレンジ答練で常時、300点以上取れるようにしておく。そうすると、本番の「短答」も「論文」も突破できる。今日、わしが述べたことは、20才を過ぎた合理的な人間なら、分かることである。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! まず、「是は是。非は非」ということが分かる合理的な人間になってほしい。そうすれば、「何が効率的な勉強方法か」が分かる。そうすれば、短期合格できる。なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。さあ、今日も面白く“爆勉”しよう。いくぞ――。絶対合格だ!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。大相撲秋場所千秋楽は9月29日(日)に、両国国技館で行われ、横綱白鵬が14勝1敗で、4場所連続27度目の優勝を飾った。次こそ、日本人力士の活躍に、期待したい。あなたの1クリックは、わしが“バシッ”と記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「短答の成績=論文の成績」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

09/30更新【講座1373】「サポーターも、悩んでいる?!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

10/02更新【講座1375】設問 – 「“合格選手”だもの・・・」 – わしなら、こう解く次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座503】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 次の球は?

    【注】「実力があまりなくても、明日の短答(択一)に合格するポイント…

  2. 総論

    短答・論文に同時合格方法

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 暑い中、「時間がない」「短答…

  3. 総論

    予備超上位合格者(大学生)も、特訓中!本質をつかめば、「合格短期」ができる!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!全国で勉強してい…

  4. 総論

    アラ・パーと呼んでください!

     ・2020年(令和2年)1月28日。この日、私は満79歳にな…

  5. 総論

    桜が、もう散ろうとしている!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今年も、桜が開…

  6. 総論

    【講座1056】 「これは、現実・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP