憲法

10/02更新【講座1375】設問 – 「“合格選手”だもの・・・」 – わしなら、こう解く

【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】
司法試験・予備試験「本試験」「合格発表」までのカウントダウン


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 来年の司法試験・予備試験に向って、“走者”は一斉に走り出した。すでに、下準備を終えている“選手”、これからスタートする“選手”など、いろいろである。
いずれの“アスリート”も、専業者では1日10時間を、兼業者では4~5時間を、“爆走”することになる。モタモタする走者は、置いて行かれるだけである。
では、問題を出します。
【設問】
国家と地方公共団体に関する項目を( A )~( E )に、入れなさい。
(1)日本国 【 (中央)国家 ・ ( A ) 】
(2)基本法 【 国家法 ・ ( B ) 】
(3)憲法 【 ( C ) ・ 条例 】
(4)(D) 【 国権 ・ 地方自治権 】
(5)国の政治 【 中央政治 ・ ( E ) 】
【注】
(1)「統治」の基本問題である。ただし、このまま、「短答」「論文」に出るわけではない。
(2)「統治」の勉強の前提として、押えてください。
(3)司法試験まで、あと224日、予備試験・短答式試験まで、あと228日(司法試験・予備試験までのカウントダウンより)。ただ、ひたすらに「基本」を確実にしていく。それと同時に、「短答」「論文」の過去問を理解しながら、つぶしていく。つぶす、といっても闇雲に暗記するのではない。1つ1つ、理解しながら進むのである。この作業は、難しい。ほとんどの受験生は、やりたがらない。合格者でも、心もとない人がいた。
(4)しかし、君は自分なりに「なぜか」「なぜか」と言いながら向っていく。その際、集中力をつけること。モタモタしそうだったら、「成川式」合格シリーズDVDの「合格!集中力」DVD(税・送料込1,000円)を“爆聴”すればいい。一発だ。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今までの人生の中で一番、本気を出して勉強したい。一度ぐらい、「ここまでやった」という作業をしよう。それが君の勉強という“仕事”だから。なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。さあ! 今日も、“スコーン”“スコーン”と“爆勉”する! 絶対合格だ!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。安倍晋三首相は1日夕、官邸で記者会見を行い、平成26年4月に消費税率を現行の5%から8%に引き上げることを正式に表明した。増税分で得られた税収の使途では、「社会保障に全額使う」と明言した。しかし、消費税アップに伴い、買い控えが起こることを見込んでいるのだろうか。消費税をアップさせたからと言って、単純に、税収もアップっするとは限らない。オリンピックの最終プレゼンで、「汚染水の影響は福島第1原発の港湾内0.3平方キロメートルの範囲内で完全にブロックされている」と明言した安倍首相を、わしはどうも信用できない・・・。「あなたの1クリックは、わしが“ズシッ”と記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【家族からのレター】
Q:東京の法科大学院に通う娘に、実家から毎月14万円送金しているのですが、一体どのような使われ方をしているのか、わかりません(愛知県HKさんの父親)。
A:だいたい、毎月必要な費用は、学費8万円(ロー・スクールの授業料、予備校代等)、家賃5万円、水道光熱費6千円、電話代4千円、食費3万円、教科書代1万円、雑費5千円程度です。足りない約5万円は、奨学金から、まかなわれます。
【成川先生の合格語録】
「“ここまでやった”と、胸を張ろう!」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

10/01更新【講座1374】「やはり、そうなのです!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

10/03更新【講座1376】講座1375の解答 – 「自分の部下を、大切に・・・」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    普通選挙と平等選挙

     普通選挙と平等選挙の定義を述べ、類似点と相違点を1つずつ挙げ…

  2. 憲法

    憲法81条の解答

     憲法81条に規定する規則とは、憲法上、「規則」と名称が付され…

  3. 憲法

    プレテスト8-エ

     プレテスト(憲法)8-エは、正しいか、理由とともに答えよ。「…

  4. 憲法

    「おことば」の解答

     大日本帝国憲法と日本国憲法の形式的な法的連続性はあるが、実質…

  5. 憲法

    【講座838】 講座837の解答 – わしなら、こう解く – 「どんどん、行…

    【緊急決定!】※先着3名様限定 ※1,000円(45分)超直前対策…

  6. 憲法

    【講座628】 講座627の解答 – 「崩れるな・・・」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP