憲法

衆議院の優越

次に示す2つの問題に関して、同じ点と、異なる点を、ズバリ述べよ。

(1)プレ27・オ
条約の締結に必要な国会の承認については、先に衆議院に提出しなければならない。先に提出を受けた衆議院がこれを承認したのに、参議院が承認しなかった場合に、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、又は参議院が提出を受けた後、国会休会中の期間を除いて30日以内に議決しないときは、衆議院の議決をもって国会の承認があったものとされる。

(2)平成19年20問・ウ
条約締結の国会承認については、衆議院の優越が認められており、両議院が異なる議決をした場合で、両院協議会を開いても意見が一致しないときは、衆議院の議決が国会の議決となるが、衆議院は、両院協議会の開催を拒むことができる。

【注】
1.この問題が、すぐ理解できる人は、「ステップ・バイ・ステップ」型であり、基礎力が十二分についている。もちろん、正誤について、間違うハズがない。

2.司法試験・予備試験の君は、具体的な事柄から、抽象的な点を見つけること。これが、論理的な勉強方法である。

3.「ステップ・バイ・ステップ」型の人が、若い世代に増えることを、私は切望する。単なる「自動販売機」型では、先が思いやられる。

司法試験・予備試験の合格を目指す君よ! 心せよ。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

答案構成を終えるころ、「出題の意図は、これだ」と、一言で気づく前のページ

衆議院の優越の解答次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座718】 設問 – 「わしなら、こう解く」 – プロの道へ───

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  2. 憲法

    講座80【新司法試験ブログ】質問

    【質問】条例制定権の限界について、次の3つの問題がある。(   )…

  3. 憲法

    【講座306】 講座305の解答 – 講座社会的常識と基礎知識の習得

    新司法試験には、楽しては合格しない。ましてや、高いお金を出して、ロース…

  4. 憲法

    「おことば」

     憲法制定の手続を示す天皇の「おことば」である上諭について、法…

  5. 憲法

    【講座683】 設問 – わしなら、こう解く – 「試験委員に敬意を表したい…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  6. 憲法

    12/12更新【講座1446】講座1445の解答 – 「答えは? 敵は?」 –…

    【名古屋ライブ開催 ※本日12月12日で受付終了!】成川先生の「中…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP