総論

本試験の当日は、新しい消しゴムを持っていくこと・・・!?

 

今日は、本試験日の持ち物について。

あなたは、ペンケースの中に、新しい消しゴムを入れていくことを、忘れないでください。

論文式試験の時は、答案の構成、デッサンを、しなくてはいけないです。
何度も消したり、書いたりします。

だから、新品の方が良いです。

古い消しゴムは、よく消えなかったり、黒ずんでしまうことがあります。

採点してくださる方が、採点しづらくなります。
そして、不快になってしまうことも、あるでしょう。

論文式試験の時は、1科目につき、1つ新しい消しゴムを準備してください。
カバーの紙ケースは、必ず取ること。
文章や文字を消す時に、邪魔になるからです。

そして、合格後、本試験で使った消しゴムは、記念にとっておくのもようでしょう。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

ミスを直せば、だれでも合格できます・・・!?前のページ

論文式の答案は、訂正を少なくする・・・!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    偉人の言葉!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!面白い人生を送…

  2. 総論

    自分が変わる「お盆の叫び2014」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! また、ご先祖への供養と終戦の…

  3. 総論

    12/03更新【講座1437】「まもなく、2014年がやってくる!」 – 司法試験・予備…

    【司法試験・予備試験の合格を、決める君へ!】● 「正月の叫び201…

  4. 総論

    受験期間は、短ければ短いほどよい

     受験時代というのは、‘‘必要悪‘‘のようなところ…

  5. 総論

    【講座261】 カウント・ダウンの合格カレンダー!

    新司法試験の合格に大切なものは、時間管理である。「ダラ―ン」と毎日の受…

  6. 総論

    【講座960】 「上京して1年になるが・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ…

    【遂に開催!】 8月30日 「試験委員コメント集」解説講座 憲法 平成…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP