総論

ミスを直せば、だれでも合格できます・・・!?

 

受験勉強をしているのに、ミスを直すことをしない人がいます。

どういうことでしょう!!
  
改善を放っておいたり、逃げたりするのは、「合格したくない」と白状しているのと
同じです。

試験は、ミスを直せば、だれでも合格できるようになっています。

改善しようとしない(ミスを直さない)ことは・・・、
例えば、病気になった人が、「医者に診てもらわない」「検査はしない」「手術もしな
い」と、みずから生きることから逃げ、死を待っているのと同じ状態です。
 
改善から逃げる受験生は、何度も不合格を、繰り返します。
そして、不幸な結果が待っているだけです。
これは、自己責任の問題です。

あなたは、日々の改善を怠らず、合格への道を進んでください。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

「司法試験・予備試験」合格のための、参考にしてください・・・!? その2前のページ

本試験の当日は、新しい消しゴムを持っていくこと・・・!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    本試験に応用する

    司法試験・予備試験の受験生のあなたは、論文の書き方をしっかり研究する。…

  2. 総論

    自分の味方が・・・分からない?!

     ---------------------------…

  3. 総論

    合格に関する情報を、一元化する

     「人間は、忘れる動物である」ことを、前提にして勉…

  4. 総論

    【講座323】 区分を明確に!

    ある論点で、「確実にわかるところ」と「それ以外」に区分する。そして、「…

  5. 総論

    【講座924】 「8:2」の原則 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売!「平成24年(20…

  6. 総論

    【講座625】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「1番の答案とは・・・」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「論文マーカー合格法」(第2版)アマゾンにて発売開始!

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP