総論

客観的に測定する

<お知らせ>
2022年4月1日(金)より、配信日時が変更になります。隔週に1本の記事配信になります。
詳細日時は、分かり次第このブログにてお伝えいたします。
読者のあなたに、毎日をより元気になっていただくため、気を込めた内容を
お届けいたしますので、お楽しみに。


司法試験の受験生のあなたが、「短答(択一)」を征服したかどうかを客観的に測定する方法は、「スクール東京」が実施している「短答過去問アレンジ答練」で、280点以上を取ることです。

300点以上、取れば申し分ありません。

「アレンジ答練」は、過去問をアレンジ(変形)しているので、暗記中心型の人では、8割以上は得点しにくいです。
いや、取れません。

内容が、本試験のものなので、今年も同じ質・量・程度の問題が出題されます。

「この程度の問題が解ければ、合格できる」との試験委員からのメッセージの内容が過去問です。
この答練は、客観的に自分の力を測定できる最良の方法だと思います。
あなたに、自信をもってお勧めします。
(詳細・お申込みは、「スクール東京」のHPより)
https://schooltokyo.jp/shihou-kouza-0406/

私が司法試験の受験生だったら、320点以上、取りたいです。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ
【令和3年(2021年)単年版 司法試験・予備試験短答過去問集】
令和4年司法試験・予備試験 短答合格を目指すあなたに!

【正しい日本語の書き方】

【新刊情報】2021/11/18発売 
成川豊彦先生の本 誰も教えない社会の常識Vol.1( Kindle版)
「人生譚を一言で。約3万ある語録を少しずつ本に。
第1弾(30個の言葉)、できました。」
amazon.co.jp/dp/B09M5ZL2W4/

【2022年(令和4年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

「短答(択一)」を征服することのメリット前のページ

勉強の質量を、こなしていく次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座1276】 「本当の話だよ!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【2013年6月30日(日)までの期間限定キャンペーン】● 新刊!…

  2. 総論

    【講座409】 途中で列車を降りないように

    新司法試験の準備が家庭の事情で、できなかったA君(26歳)。「ことしの…

  3. 総論

    夏を制する者が、試験を制す!

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!予備試験論…

  4. 総論

    「4つの7ルール」、歯のブラッシングの話!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「歯は、命」と…

  5. 総論

    【講座990】 「戦い済んで・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 …

  6. 総論

    【講座666】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「自分で、解決できないことは?!」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

法学入門講座(オンライン講座)

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP