総論

10/14更新【講座1387】「ウルトラCが、ありました・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】
● スクール東京「公式」ツイッター : https://twitter.com/school_Tokyo
当校の最高名誉顧問である成川豊彦先生のブログより、「合格ノウハウ」や「短答 を論文的に出題―問題編・解答編」等をツイート! 受験生のみなさまのお役に立てる情報を、お届けいたします。ぜひ、フォローをお願いたします!(「スクール東京」事務局)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 全国にいる司法試験・予備試験の受験生や家族の方から、よく質問されることがある。
「司法試験・予備試験は、勉強を始めてから、およそ何年で受かるものでしょうか」。この質問に「X年です」と主観的に答えることは、簡単である。しかし、その年数は、聞いている相手にとっては、何の意味もない。
▼そうかといって、「○年だ」と、客観的に答えるのは、難しい。司法試験・予備試験の受験生・個々人や家族の方が、試験に懸けるE(エネルギ―)・T(時間)・C(コスト)によって違うからである。このため、超優秀な人にとっては、「0から始めて、1年強」。鈍な人については、「入門からみて∞年・・・」となる。
▼何年かけたら、合格するのか――という難問に、わしは、このほど客観的とみられる答えを発見した。「“合格ボックス”に入って、2年以内である」。“合格ボックス”とは、「司法試験・予備試験とは、何か」「合格するのに必要なノウハウの内容とは」について、明確な解答と、それに則った実践をする、見えざる場所をいう。平たく言えば、合格への的が絞られ、本格的な勉強をするETCの総称である。つまり、「本気になったとき」とみなしてもよい。
▼一般的な司法試験・予備試験の受験生は、通常、“合格ボックス”を発見できず、その周辺をうろついたり、ボックスの前で足踏みしたりする。その時間は、人によって異なる。短い人では、数か月。数か月で“合格ボックス”に入ることができれば、そのあと2年以内で、合格できることになる。
▼周囲でうろつき・足踏みが一番長い人では、∞年。この種の人は、この世での司法試験・予備試験には、合格できない。では、うろつき・足踏みの時間の平均値といわれたら、「平均値はない。人それぞれ」ということになる。ただ、「勉強しても、勉強しても、点数が伸びない」という真面目な人ほど、もたもたが長くなる。途中で、「このままでは、受からないのではないか」と失望し、立ち直れないことが多い。「自分で考えたいが、方法が分からない」という人も、この手である。さらに、暗記中心の人は、“合格ボックス”に入れじまいになりがちだ。
▼要は、受験中のもたつきをできるだけ短くするのである。そして、早く“合格ボックス”の玄関をくぐり抜けること。そうすれば、2年以内に合格できる。困っている人は、「成川合格塾」か、「成川式」合格シリーズDVDの「あなたの司法試験!シャープな短期合格法DVD」と「あなたの予備試験!シャープな短期合格法DVD」へアクセスしてください。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 人生は、そんなに長くはない。だから、1日も早く、ぶらつきを終わらせる。そして、“合格ボックス”に入って、“爆走”する。なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。さあ、気迫をもって、ノウハウを身につけよう。絶対合格だ!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが“ビシーッ”と記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【家族からのレター】
Q:法科大学院を卒業して、今年、司法試験を受験したが一振した息子がおります。9月の発表後前後から、生活習慣が乱れ、毎日昼頃まで自分の部屋から出てきません。完全に昼夜逆転している様子です。息子の生活をきちんとさせるには、どうしたらよいでしょう(山梨県 YJさんの父親)。
A:息子さんは、毎日夜遅くまで起きておられるかもしれませんね。朝型の生活習慣に変える必要があります。まず、毎朝7時くらいまでに起きるように、息子さんに声をかけてください。そして、ご家族の皆さんと一緒に朝食を取ることを、しばらく続けてください。
【成川先生の合格語録】
「“合格ボックス”の前で、うろつき・足踏みをしない」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

10/13更新【講座1386】「忘れないために・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

10/15更新【講座1388】「ジャンクは、やめよう!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    「7科目・入門講座ライブ」これで「短答」は決まった!質問・大歓迎!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!法学の初学者や…

  2. 総論

    公法系「論文」対策

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 試験委員コメント集を使った「…

  3. 総論

    気配りのできる人になる

     司法試験・予備試験の受験中といえども、気配りので…

  4. 総論

    昨日のチェックをしないまま、今日の勉強に入ってはいけない

     今日は、小さなことですが、大変、重要なことを述べ…

  5. 総論

    元気言葉集!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 面白いことを…

  6. 総論

    短答とは、何か

    成川は、「短答とは、何か」を考えて、結論を出しました。今日は、最重…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP