憲法

【講座585】 設問 – 「わしなら、こう解く」 – 新司法試験・予備試験の本番問題

たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DVD」好評発売中!
(書籍)『「成川式」平成23年(2011年)新司法試験 本試験問題 短答式
(DVD)『平成23年 憲法・短答 完全解説講座DVD 』⇒※9月30日まで、1,000円OFF!


新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! この試験は、1万m・レースである。そんなに長い距離の勝負ではない。だから、ピントを合わせた対策が必要だ。ことしの新司法試験と予備試験の本試験に出た、共通問題を例にして、ピントの合う解法を示す。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
【設問】
「短答」(憲法)に関して、平成23年(2011年)の新司法試験第18問ウ肢と予備試験第10問ウ肢は、(1)正しいか誤っているか。(2)さらに、「一切の法律、命令、規則」と「処分」の関係について、簡単に述べよ。


(ウ)憲法第81条が、「一切の法律、命令、規則又は処分」という場合の「処分」とは、統治機関の行為の意味である。したがって、これには行政機関の行政処分のみならず、裁判所の判決も含まれる。
【解答】
明日、示します。
【注】
(1)暗記するだけでなく、自分の頭で考えることが大切である。
(2)なお、予備試験の短答の問題75%が、新司法試験と同じである。新司法試験の準備をしておけば、予備試験は楽勝である。
───新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! さあ、今日も行くか───。「ドカ───ン」とやろう。
【成川先生の合格語録】
「考えるクセをつけると、若返る」
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座584】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「ボク、転居しました」前のページ

【講座586】 講座585の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 受験生それぞれに・・・。次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    平成19年14問肢イ

     新司法試験の平成19年14問肢イを少し加筆し、作問しました。…

  2. 憲法

    【講座292】 講座291の解答 – 「基礎が終わったらいい?」

    新司法試験は、基礎力があれば、確実に受かる。「択一(短答)」も「論文」…

  3. 憲法

    【講座879】 設問 – わしなら、こう解く – 「乾杯の前に・・・」

    【イチ押しの講座】2012年6月2日(土)スタート! ※初回・無料体験…

  4. 憲法

    【講座1313】 講座1312の解答 – わしなら、こう解く – 「夏が去る…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 7科目「短答 過去…

  5. 憲法

    【講座1026】 設問 – わしなら、こう解く – 「論文のスペースの配分は…

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

  6. 憲法

    10/17更新【講座1390】講座1389の解答 – 「恩を忘れずに・・・」 ̵…

    【明日よりスタートの講座】寺田健一先生による「国際公法ゼミ」●…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP