- ホーム
- 過去の記事一覧
サイト管理者
-
【講座271】 講座270の解答 – 「よく気がつくことが、自分を助ける」
新司法試験に関する昨日の設問の解答を示します。【解答】(1)(本法とする)→(以下、「法」とする。)(理由)公式の書き方に近いからである。参考として…
-
【講座270】 設問 – 「文は、ロジックなり」
新司法試験の論文は、難しいと言われている。しかし、そんなことはない。「基本論点の理解」「スピーディな論点作業」「涼しい答練」があれば、すぐ合格する。今日は、…
-
【講座269】 また、落ちないために
新司法試験に落ちた人は、今までの勉強方法を見直さなければならない。失敗した問題点を的確に把握し、改善しなくてはいけない。そうしないと、来年もまた、すべる。次…
-
【講座268】 新しい時代に、新しい本!
新司法試験の受験界に、いよいよ新しい時代がやってきた。この数年、初期段階の混乱があった。これは、法曹改革や新司法試験の制度が、固まっていなかったから、仕方がなか…
-
【講座267】 イチゴ、どう思います?
新司法試験の受験生A君から、少し怖い話を聞いた。「最近のイチゴは、大きくて形はいいけど、ちょっと大味でしょう」。A君の親は、農業研究家。「イチゴは、農薬…
-
【講座266】 人生いろいろ!
新司法試験の合格を目指している25歳のOLさんから、相談を受けた。彼女は、ロースクールに通いながら新司法試験の受験準備をしている最中。ただ、このところ郷里の家の…
-
【講座265】 答えは、誰・・・?
新司法試験の合格に必要なことは、何ですか?新司法試験の1振組・2振組の人たちやロースクール生から、よく質問される。わしは、合格率0.3%~3%の旧司法試験時代か…
-
【講座262】 わしも、怒る!
新司法試験の受験生で銀行勤務の人から聞いた話。M&Aを手がけている英米人は、商談の中で、「about」「around」「approximately」といった言葉…










