憲法

【講座1312】 設問 – わしなら、こう解く – 「お盆だね・・・」

【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】
新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集」7月1日(月)発売!
7科目「短答 過去問」征服 お盆集中ゼミ2013 ※お気軽に、お問い合わせください!


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! そろそろ、お盆シーズンである。先祖を供養したり、感謝することは、人間として最低限度のモラルである。なぜなら、君のルーツだからである。やっていますか。できていなければ、今日から始めればいい。
では、問題を出します。
【設問】
政党助成金の交付の主たる要件を、挙げなさい。
【注】
(1)政党に関しては、司法試験・予備試験あわせて、「短答」では、正面から6問、側面から5問と多出している。「論文」では、旧司法試験では、かなり出ていたが、司法試験・予備試験では、まだ出ていない。近い将来、出題されるでしょう。
(2)過去問に適応した解説としては、「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)や司法試験・予備試験「論文合格ノート」憲法(2) が最適である。“ピシャリ”とピントが合ったコメントが載っています。
(3)それにしても、司法試験・予備試験をあわせて、最近の傾向を見ると、「論文」では「統治」がらみの出題が、増えてきている。年内に「統治」をしっかり、押えておいてほしい。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ピントが合った勉強をすると、試験委員が求めている答えが、すぐ出せる。その結果として、短期合格が可能になる。変な表現だが、受験勉強というものは、一定時期を超えてしまうと、“必要悪”的な要素がある。このため、できる限り、早く合格することである。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧ください。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! さあ! 今日も“ビシッ”と行こう! 絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「余分なことは、しない!」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1311】 「暑さの中に、あるもの・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座1313】 講座1312の解答 – わしなら、こう解く – 「夏が去る速さに、負けない」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1222】 講座1221の解答 – わしなら、こう解く – 「実は、楽…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験を楽しむと、合格しやすい…

  2. 憲法

    【講座711】 設問 – 「わしなら、こう考える!」 – 難しいことは、考え…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  3. 憲法

    【講座767】 設問 – わしなら、こう解く – 「試験=人生って?」

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  4. 憲法

    【講座691】 講座690の解答 – わしなら、こう解く – 「知能は、すぐ…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  5. 憲法

    講座108【新司法試験ブログ】質問

    2009年(平成21年)択一憲法の第3問肢アは、正しいか、誤っているか…

  6. 憲法

    【講座236】 講座235の解答

    誤っている。【理由】(1)裁判の流れの側面すべての裁判手続…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP