憲法

司法試験・予備試験の最重要論点(Ⅰ)

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験のどんな科目にしても、最重要論点というのがある。これらは、受験生なら必ず押えてほしい。例えば、憲法でいえば、幸福追求権・法の下の平等・表現の自由・信教の自由など。この最重要論点も理解しないで、闇雲に条文・判例・答練をやっても、真の法学の力は、つかない。この点、若い君は、これから日本社会を支えるのだから、心してください。
では、設問を出します。
【設問】
憲法14条1項「法の下の平等」に関して、「形式的平等」「実質的平等」「相対的平等」「絶対的平等」という概念がある。このうち、考える際の軸足になる概念は、どれか。
【注】
(1)「法の下の平等」は、憲法における最重要論点の1つである。このため、司法試験・予備試験の「論文」でも、たびたび、出題されている(司法試験22年・予備試験23年)。これからも、永遠の論点である。
(2)じっくり、勉強してください。この設問については、「司法試験・予備試験論文合格ノート(憲法)」の「人権」55ページに、図解している。その前後のページで、「法の下の平等」については、丁寧に説明しているので、理解してください。
(3)もし、不明点がありましたら、わしのところに来てください。じっくり、説明します。勉強していて、ある項目が、“パッ”と分かると、うれしくなる。そして、勉強することが苦にならない。どんどん勉強量が、多くなる。
(4)この「理解する。→勉強が楽しくなる。→勉強量が増える。→合格」という、善の循環を体験してください。

――――――――――――――――――――
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「楽しいことは、疲れない」。この原則を、司法試験・予備試験にも導入すればよい。本番まで、残される日を楽しく勉強してください。そのために、“理解”を。“暗記”だけでは、苦しい。
さあ! 今日も“ビシ――ン”と楽しく机に向おう! 行くぞ! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「楽しく勉強すると、合格だ!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:今年、娘が予備試験の短答式試験を受験します。初めての受験です。追い詰められている様子で、かなり焦っています。焦りの原因を、本人に聞いてみました。すると、短答の答練の成績が、良くないということです。去年から短答の模試をたくさん受けているが、1回も合格ラインを超えたことがないらしいです。でも、今年どうしても、受かりたいと、本人は言います。この調子で勉強を続けて、合格できるでしょうか(埼玉県・AKさんの父)。
A:短答が受かるかどうかは、本試験と同じ時間内で、本試験と同じ問題のレベルを解いたとき、合格ラインに達することができるかで、判断できます。「スクール東京」のアレンジ答練は、過去問をアレンジして作りますので、本試験と同じレベルです。今の時期ですと、時間内に解いて350点満点中、300点を越えられれば(得点率85.7%)、本試験でもほぼ、合格ラインを超えることができます。予備試験に換算すると、210点(一般教養科目の60点を、満点の270点から引いた点数)中、180点を取った計算になります。短答 過去問 アレンジ答練(年明けコース)の第7回(ライブ日程・4月5日)、第8回(ライブ日程・4月12日)が、まだ受講できます。「短答」出題予想答練(ライブ日程・4月26日)も、あります。娘さんに、ご紹介ください。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

直前1ヶ月前の過ごし方前のページ

「平成26年司法試験予備試験の試験場」決定!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1193】 設問 – わしなら、こう解く – 「やはり、センスなんだな…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 合格ノウハウの1つに、「合格…

  2. 憲法

    公務員の政治活動の解答

     正しい。【理由】(1)論理的には、適切な委任命令…

  3. 憲法

    【講座488】 講座487の解答 – 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! バラバラ…

    新司法試験・予備試験の合格を目指す君は、どんなことでも、「よく考えるこ…

  4. 憲法

    【講座768】 講座767の解答 – わしなら、こう解く – シンプルなこと…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  5. 憲法

    2017年・司法試験予備試験の共通の問題(憲法No.270)/ジャンヌ・ダルクの言葉(2)

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!この人生、この受験…

  6. 憲法

    表現の自由

     新司法試験の過去問に関する傾向を、示したい。新司法試…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP