総論

来年、合格するパターン

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! さあ! 11月だ! “スコーン”と走ろう。今でも、20~50代までの若い人と話をするのが好きだ。彼・彼女たちは、経験が少ない分だけ、新鮮といえる。わしが、アドバイスしたことを素直に受け入れる人。逆に、疑ってかかる人。中には、「分かりました」と言っても、実行しない者もいる。
いろんな人を相手に、40余年間に習得した合格ノウハウを伝える。年令が50~20才ぐらい違うから、この社会での利害関係は、皆無に近い。だから、お互いに気を遣わず、本音が出る。先日、司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015の受講生と話をした。来年の論文式試験に、必勝を期している彼は、言う。「論文過去問を、司法試験・予備試験「試験委員コメント集を見ながら勉強する方法こそが、“合格への王道”であることが分かりました。初めから、“過去問・コメント学習”をしていたら、もう合格していた、と思います」「今さら、悔やんでも仕方がありません。残された期間、“コメント命”と思って勉強します」「それにしても、今まで何をしていたのか。本試験の傾向と、まったく関係のない問題を時間・費用をかけてやっていた自分のバカさ加減に、驚くばかりです。そのまま、進んでいたら受験における“自殺行為”ですね」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 彼は、続ける。「司法試験・予備試験『試験委員コメント集は、司法試験・予備試験の試験委員ご本人が書かれた“公式テキスト”なんですね。そこでは、丁寧に合格へのノウハウを、教えてくれています」「受験業界に出回っている“厳選問題”“予想問題”“新作問題”などは、本番試験とは、ズレています。後輩に言っているのです。“試験委員コメント集”の学習が終わって、初めて市販の問題集や答練をやるのが本筋だよと」「それにしても、“試験委員コメント集”を勉強するのは、基本力が必要ですね。受験界で“試験委員コメント集”をやらない人は、“やれない”のでしょう。そんな人は、例えば、“7科目・入門講座DVD通信”をやりながら、“試験委員コメント集”を学習すればいいと思いますが・・・」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 彼が考えていることは、正しい。
 ① “試験委員コメント集”は、司法試験・予備試験の“公式テキスト”である。
 ② “試験委員コメント集”をやらないのは、“自殺行為”だ。
彼のように、試験の本質が分かり、コツコツ勉強する。そうすると、自分の状況に合った合理的な期間、つまり1年以内か2年以内に合格できる。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「勉強しただけでは、受からない」「合格ノウハウをつかんで勉強すれば、フィニッシュできる」。この当たり前のことを、気づき実行すればいい。
さあ! 今日も“バシッ”と“爆勉”しよう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「“試験委員コメント集”は、公式テキストだ!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:娘が、都内の私立大学の法科大学院生です。未修コースの3年生で、必須科目の単位は、取り終えたそうです。ただ、「大学院の授業は一通り聞いたけれど、なんだか知識が身についた気がしない」「短答式の過去問を見たけれど、ぜんぜん“ピン”と来ない」と、言うのですが・・・(東京都・MSさんの母)。
A:ロー・スクールの単位をとっても、受験にそのまま役立つとは限りません。合格するためには、過去問の習得が必要です。まずは、短答式の勉強を、きちんとやるべきです。短答の基本知識が、そのまま論文に生かせます。「スクール東京」では、「平成27年版 体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集(スクール東京出版)」という最新版の短答過去問集(オリジナルの解説付き)を使い、個別指導・少人数ゼミで、きっちりと、短答を教えます。必ず、成績を上げるきっかけになります。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

合格者就活・即内定前のページ

勉強していない人ほど、風邪を引く次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    面白く受験を向える!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!さあ、2日に司…

  2. 総論

    偉人の言葉!No.22

     今日は、過去のブログに掲載した「偉人の言葉」を振り返ります。…

  3. 総論

    実質的には、1ヶ月しかない

     2021年も残すところ、2ヶ月足らずとなりました…

  4. 総論

    大みそか!一生に一度、文章の指導を受けてみるのも、いいかも知れない!

     今日は、2016年12月31日。大みそか。ここで、一文…

  5. 総論

    11/12更新【講座1416】「“アレンジ”だけが、客観的だ!」 – 司法試験・予備試験…

    【通常8,000円 ⇒ ドカ――ンと無料!】● ※先着30名様限定…

  6. 総論

    合格は、笑いにあり

     司法試験・予備試験は、健康管理の試験でもあります…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP