憲法

平成19年14問肢イ

新司法試験の平成19年14問肢イを少し加筆し、作問しました。正しいか、理由を付して答えなさい。
「憲法には、会期延長に関する規定はないが、国会法(13条)はこれについて定め、常会(1回)、臨時会・特別会(2回以内)の会期延長の議決について、衆議院の優越を認めている」
【注】
(1) 択一の肢を解く場合、必ず理由を考えてください。条文や判例にヒントが書いてある場合でも、「なぜ、そうなのか」を思考する。そうすると、論文試験に合理的な答案が書ける。
(2) いつも、自分の頭を使って、理解する。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

考えながら、「量」をコツコツやる前のページ

平成19年14問肢イの解答次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    講座108【新司法試験ブログ】質問

    2009年(平成21年)択一憲法の第3問肢アは、正しいか、誤っているか…

  2. 憲法

    短答・論文の全科目・予想論点

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! いよいよ今日から、勝負の「5…

  3. 憲法

    大日本帝国憲法

     今日から2月1日です。大日本帝国憲法の規定にはないが…

  4. 憲法

    【講座627】 設問 – 「年内も、年明けも、コツコツと・・・」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  5. 憲法

    パーフェクト合格ゼミ / 改正司法試験法が成立

    昨日28日、法科大学院・修了者の受験回数が「5年以内5回」に、短答式試…

  6. 憲法

    【講座1284】 設問 – わしなら、こう解く – 「同じようなもの・・・」…

    【まもなく開催の講座】刑事系判例百選を、論文的に解く講座● ラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP