憲法

「玄関→居間」

憲法の論点には、前段階(玄関と言おう)の事項を解決しないと後段階(居間と言おう)の事項に進めないものがある。

例えば、合理的期間論(玄関)をクリアーした事項だけが、事情判決の法理(居間)に進める。

そこで、「玄関→居間」の論点を、5つ挙げよ。

【注】
(1)司法試験・予備試験の合格を決める君よ!ものごとについては、すべて、まず、君の頭で考えることである。「誰かが言ったから」「テキストに、~と書いてあるから」「判例がいっているもの・・・」など、他者に振らない。

(2)「本物の勉強」をし、「堂々たる受験生」になってください。そして、今日のような、いいかげんな世の中を少しずつ、改良していってほしい。その際、私も協力したい。

───司法試験・予備試験の合格を決める君よ!さあ、今日も本物の「一日一生」をやる。いくぞ───。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

他者加害の解答前のページ

「玄関→居間」の解答次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1194】 講座1193の解答 – わしなら、こう解く – 「本当に、…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 試験委員が司法試験「試験委員…

  2. 憲法

    司法試験の合格者が学んだ「体系別」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 年内は、自分の弱点や苦手部分…

  3. 憲法

    文章の訂正の解答

     (1)「より」を、「よって」にする。(理由)話し言葉に、…

  4. 憲法

    平成22年のアの肢の解答

     (1)誤っている。(2)理由① 「会社が、国民と…

  5. 憲法

    【講座173】 講座172の解答

    (1)日本地図→(統治権)【理由】① 主権概念の統…

  6. 憲法

    【講座229】 解答

    ① 「投票の秘密」(15条4項)  A(と)、B(ト)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP