総論

大みそか!一生に一度、文章の指導を受けてみるのも、いいかも知れない!


 今日は、2016年12月31日。大みそか。ここで、一文。
 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!このところ、論文指導の機会が多いが、“文章作成”をまったく、分かっていない人がかなりいるのに、驚いている。危機意識さえ感じる。思えば、もっともである。受験生は、小学校から大学(院)までの間、文章講座らしいものを教えてもらったことがないからである。スクール東京の成川講師は、論文の書き方だけでなく、文章の書き方も、できるだけ、指導することにしている。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!論文文章が書けるようになるには、どうすればよいか。重要なことをふれておこう。
(1)書く前に、この論文は、試験委員の先生に読んでもらう文章であることを認識してほしい。したがって、誤字・脱字やなぐり書きは、慎まなければならない。
(2)書き始めの5行は、「絶対に、訂正しない」。そのスペースにグジャ・グジャと訂正して、書き直すことは、人間の顔にスミを塗って人に会うようなものだ。
(3)できるだけ、単文にする。長文だと、試験委員が読みにくい。それに、誤解される内容になることがたびたび。
(4)「A:B,A,B・・・」としない。「A,A,B,B・・・」とする。Aの内容のこととBの内容のことは、まとめて示す。試験委員が理解・採点しやすい。
(5)接続詞を、多用しない。“なお”“さらに”“また”“しかし”などがなくても、意味が通じることが多い。そんな時、思い切って、省略する。
(6)その他。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!一度だけでも、“まともな文章”をだれかに指導してもらってほしい。筋道の通った文を書く、訓練をすると、思考力が深まる。そして、論理的な内容の論文が作成できる。もちろん、司法試験・予備試験に合格可能。「スクール東京」では、わしが、2時間で「論文作成と文章アップ」の指導をしている。年末年始に時間のある人は、受講してみるのもいいかもしれない。
「人生で、一度くらいは、本当の文章指導を受けて、“スキッ”として論文作成をするのは、どうだろうか」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!この40余年間、わしの文章指導をうけて、合格して行った人は、数えきれない。司法試験・予備試験だけでなく、各種試験の試験委員になっている人も、多い。現役の大学教授・ビジネス・マンもかなりいる。大みそか、正月にして、文章を見直すことで、“いい2017年”になるかも知れない。
 さあ!今日も面白く、“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「“文は人”ではないが、シャープにはなれる!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

年末・年始で「合格論文の書き方」を、習得しよう!5月の合格に向けて!前のページ

元旦に、“学食同源”を、考察する!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    合格者就活・即内定

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今日で10月は終わり、明日か…

  2. 総論

    「実質合格率50%」と「勝ってから斬る」の違い?

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「正月の叫び」…

  3. 総論

    【講座362】 合格のお年玉です(緊急WEBガイダンスあり)!!

    新司法試験・「合格の最後の年末年始」がやってきた! ここで乗るかそるか…

  4. 総論

    講座50【新司法試験ブログ】受験生からの、メッセージの紹介

    成川先生ありがとうございます。私は、新司法試験の勉強をしている受験…

  5. 総論

    【講座156】 本気の勉強をする

    さきの日曜日に、新司法試験合格のための憲法を講義した。憲法のフレーム・…

  6. 総論

    【講座454】 合格発表までの勉強は?!

    新司法試験の本番(2011年5月11日~15日)が終わった後、どんな講…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP