総論

【講座1065】 「楽しくやるとは・・・?」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

司法試験予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におまかせください!
【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集
憲法行政法民法商法民事訴訟法刑法刑事訴訟法
【入門講座】「7科目・入門講座DVD通信(憲法民法商法民事訴訟法刑法)」好評発売中!
【イチ押しの講座】「途中入学」随時募集中 ※お気軽に、お問い合わせください。
平成25年(2013年)司法試験・予備試験の合格へ!「7科目・パーフェクト合格ゼミ」
⇒「無料・個別ガイダンス(ライブ)」:いつでも受講できます。(要予約)
⇒「初回・無料体験受講」:途中の回の受講でも可能です。(要予約)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の「短答」と「論文」の勉強を楽しくやる方法を、お知らせしたい。
今日は、「短答」について話ししたい。
(1)肢を解く場合、抽象的には、まず、直感的に正誤を決める。次に、その理由を考える。分からない場合は、問題になっている論点の定義や趣旨を考える。項目の相互関係を図に書くのもいい。最後に、本問と関連するケースを考えて、自分なりにQ&Aを出してみる。これらの思考の根底にあるのは、定義(知識)と日本語(論理、特に理由づけ)である。一言でいえば、「なぜか」「なぜか」で、押し進める。理由が分かれば、いいのである。「短答」を解けるし、「論文」のトレーニングにもなる。これが、「短答を論文的に解く」の本質である。
(2)肢について、具体的に考えてみたい。司法試験平成23年3問(予備試験平成23年1問)のイ肢の問題である。答えは、「本人の感受性」ではなく、「一般人の感受性」である。もし、問題が「~一般人の感受性だけ~」とすればどうなるか。これを考える場合、判決を思い出すだけに没頭してはいけない。社会通念に照らして考える。
そうすると、「周知性」などが思い浮かぶ。「みんなが知っていれば、プライバシー権は、必要ない。このことは、もちろん、「権威ある社会通念」の表現である判決文(判例)に書いてあるはずである。
つまり、①まず、社会通念に基づいて考える。②その際、判決(判例)を思い出せれば、正解への補強剤になる。万が一、②が出てこなくても、気にしない。①だけで、堂々と答えを出す。なお、この「周知性」は、論文にも使える。平成23年に出題されたストリート・ビューにも、バッチリ活用できる。
司法試験・予備試験の勉強する場合、決して暗記から入っていかない。理解を深めて、問題文にアタックする。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 理解中心型の勉強で、合格を勝ち取る。暗記型では、不安定すぎる。
本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ、今日も「ビシッ」と行こう。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「ほとんどが、社会通念で解ける」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス(ライブ)](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
   ⇒ [成川先生の電話相談](30分:3,000円)
【体験受講について】
   ⇒ ライブ通学[初回・無料体験受講
   ⇒ DVD通信[無料体験試聴(レンタル)

【講座1064】 「ホント?・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座1066】 「論文は、一発よ!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    週に半日、やることは何ですか?

     受験が、盛り上がってきている、今日このごろ。「試験のためには…

  2. 総論

    5時起床

     勤めながら受験勉強をしている社会人、専業受験生の…

  3. 総論

    【講座560】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 頭の回転は、速くなる!

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  4. 総論

    偉人の言葉!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!先人の言葉は、…

  5. 総論

    さっぱり、できなかった

     今年の本試験で、「できた」と喜ぶ人。「ダメだ…

  6. 総論

    本当に受かりたかったら、過去問のプロになる!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!司法試験・予備…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP