総論

本当に受かりたかったら、過去問のプロになる!


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!司法試験・予備試験の「短答」について、ハッキリした傾向が、この数年で出てきた。次に示したい。
(1)基本的な問題が、ほとんどになった。
(2)通説の学説。重要な判例が、出つくした感がある。
(3)「短答」の問題が、「論文」に出題されることが、ますます多くなった。


(注)俗説に、「過去の問題は、出ない」「短答と論文は、関係がない」というのがある。俗説を唱える人は、過去問を真剣に解いていないのでないか。それは、それでいいでしょう。ただ、合格者(特に上位者)は、すべて過去問を大切にしているのだけは、知ってほしい。


 「短答」は、90%以上採りたい。悪くても80%以上を。なぜなら、そうしないと「論文」で、戦えないから。それでは、どうするか。
(1)過去問をできるだけ解く。できれば全問。(そうすれば、毎年、同じ内容か、似た内容が、ほとんどであることが、分かる。もちろん、平成29年も、その傾向は続く。)
(2)分からない問題は、じっくりと考える。「短答を論文的に解く」のである。そうすると、「短答と論文は、同一である」ことが、分かる。分からなくても、それは、それでいいでしょう。
(3)過去問の数・問題・肢を合理的に変更した問題をやる。そうすると、試験委員が、まったく新しい問題を出題されたような錯覚を感じる。
(4)最適な講座が、「スクール東京」で始まる。
 「短答過去問アレンジ答練2017」である。
 司法試験・予備試験とも。11月23日(水・祝)から。ライブ/通信がある。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!考える受験生になると、すぐ“合格ボックス”に入れる。そして、合理的な期間に受かる。さあ!今日も面白く“ドカーン”と行こう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「短答アレンジ答練で、80%~90%以上をめざす!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

指導してくれる先生を、逆恨みしてはいけない!!前のページ

合格論文は、このように作り上げろ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    「1,660」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! この数字は、何だと思いますか…

  2. 総論

    アラフォ美人受験生の秘密

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 来年の司法試験・予備試験の本…

  3. 総論

    【講座498】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 2段階合格法とは?

    新司法試験に合格する方法には、わしが提唱しているものがある。それは、「…

  4. 総論

    闇雲に勉強しない

    司法試験・予備試験とも、合格するには、時間数と勉強量が適切でなければな…

  5. 総論

    “恥しい”と思っていたら、100年過ぎても受からない!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!8月だ。盛夏だ…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP