憲法

講座130【新司法試験ブログ】講座129の解答

(1)[立法権(府)・行政権(府)]にグルーピングしたのは、「議院内閣制」という基準(概念)による。
(2)[行政権(府)・司法権(府)]にグルーピングしたのは、「(広義)法の適用」という基準(概念)による。
① 立法権(府)の権能は、「法の定立」という。
② 行政権(府)の権能は、「法の執行」という。
③ 司法権(府)の権能は、「(狭義)法の適用」という。
④ 「法の執行」と「(狭義)法の適用」をあわせて「(広義)法の適用」という。
【注】
(2)の ② ③ ④ の概念は、「択一」で使われる場合が多い。


「平成22年(2010年)現行(旧)司法試験」まで、あと3日
「平成22年(2010年)新司法試験」まで、あと6日
新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!


※ スクール東京の「新司法試験」に関する情報は、随時、更新いたしております。
※ 2010年5月29日~「新司法試験 2011年 パーフェクト基礎講座」常設スクールでスタート!
※ 随時開催「新司法試験 2010年 かけこみ合格・マンツーマン徹底サポート」募集中!


新司法試験・超直前!「成川式・合格レジュメ」 5月2日発売開始
2010年 新司法試験【憲法】予想論点整理 論文編+短答編 セット:3,000円(税・送料込)
2010年 新司法試験【憲法】予想論点整理 論文編:2,000円(税・送料込)
2010年 新司法試験【憲法】予想論点整理 短答編:1,500円(税・送料込)

講座129【新司法試験ブログ】質問前のページ

講座131【新司法試験ブログ】まずは、やってみてほしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1172】 設問 – わしなら、こう解く – 「頭が、下がります」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 熱心な受験生が、いるものだ。…

  2. 憲法

    【講座859】 講座858の解答 – わしなら、こう解く – 「この一瞬を・…

    【あす開催!】 ※2,100円(1回完結・90分)司法試験・予備試…

  3. 憲法

    11/07更新【講座1411】講座1410の解答 – 「モタモタしないで・・・!」 &#…

    【まもなく開催の講座】簡易論述式! 7科目「論文」演習 + ゼミ…

  4. 憲法

    【講座879】 設問 – わしなら、こう解く – 「乾杯の前に・・・」

    【イチ押しの講座】2012年6月2日(土)スタート! ※初回・無料体験…

  5. 憲法

    普通選挙と平等選挙の解答

     普通選挙平等選挙定義財力や納…

  6. 憲法

    憲法(司法試験・28年論文本試験問題について)/吉田忠雄の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!努力すれば仕事…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP