受かる・土台作り作戦

マイナスのことを言うのは、10秒間だけにする

 

「プラス思考」について取り上げます。

前回は、「人前では、マイナスのことを言わない」ことについて、お話ししました。

これは絶対に言わないでください。そうすれば、プラスのことだけが頭に浮かぶようになり、物事がうまくいくようになります。

 

例えば、「あの先生はダメだから、講座は受講しない」とか、「この本はダメだ」とは言わない。

「あの先生ではなく、違う先生はどうか」と、考えます。

 

しかし、人間ですから、マイナスのことも思うでしょう。

そこで、マイナスのことは、絶対、1人だけのときは言ってもかまいません。

「あの本はダメだった」とか、「あの答練は失敗した」と、言ってもいいのです。

 

ただし、10秒間だけです。その時間は、安全牌だと思って、自分で認めてあげてください。

あとは、プラスに変えて、「必ず変える」「どうやったら、うまくいくか」だけ考えましょう。

そうやっていれば、「絶対にうまくいきます!」。

それで、行こう!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

マイナスのことは、人前で絶対に言わない前のページ

マイナスのことは、人を愛するためにも言わないことだ次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    技力:書くことがすべての能力を上げる

      「書く」ことについて話します。人生の中で、理不尽なこと…

  2. 受かる・土台作り作戦

    心力   継続してやるという、嘘っぽくない人生を

      質問とは、何かを計画し、やってみて、当初の…

  3. 受かる・土台作り作戦

    体力   夏野菜の取り過ぎは、どうか  

      夏はトマトやスイカなど、好きなものを食べ過ぎになりがちです…

  4. 受かる・土台作り作戦

    技力   期即連を実行すると、自分が楽になる 

      「期即連」を実行すると、自分が楽になります…

  5. 受かる・土台作り作戦

    考力 自然は、探せばいくらでもある

      以前、「休む場所は、自然がいい」と、話をしたところ、「東京…

  6. 受かる・土台作り作戦

    技力   超多忙の人のための期即連 

      超多忙の人の「期即連」は、どのように行えば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP