総論

短答も論文も「本物」から目をそらさない!


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!司法試験・予備試験の勉強において、「本物」とはなにか。それは、過去問である。その中にある、「基本部分」「応用部分」も、もちろん「本物」である。それらを、学ぶことによって法学の本質が分かる。もし、分からない時は、基本書や「合格ノート(憲法/人権・統治)」「合格ノート(民法/民法総論、物権・債権・親族、相続)」などを参照して、理解する。過去問の実際のものは、短答では、「スク短」と、論文では、「試験委員コメント集」を使う。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「本物」を脳に入れると、“スッ”と法学の考えが分かる。過去問以外の問題やジャンクな資料で勉強すると、頭がおかしくなる。それに、出題されないものを勉強するのは、エネルギーと時間のムダ。やはり、試験委員ご本人が作られた問題を試したい。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!過去問(本物)で練習すると、一番、効率がよい。なぜなら試験委員の先生が「これが、本質ですよ」「こう理解すれば、正解です」とタネ明かしをしてくれているので、これ以上、有効な勉強はない。それにのっとって、勉強すれば今度の試験では、高得点が取れる。ムダな作業をする必要もない。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!スクール東京では、以上の趣旨で、次のような、効果的な答練を実践している。
(短答用)「短答過去問アレンジ答練2017」である。
(論文用)「司法試験論文過去問答練2017」「予備試験論文過去問答練2017」過去問に受験して、合格して行った人も多い。その人たちは、賢い。効率的な勉強をしているからである。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!同じ勉強をするなら、シャープにやりたい。そうすることで、E(エネルギー)・T(時間)・C(コスト)の省力化ができる。
 さあ!今日も面白く“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「過去問は、合格のための本物のツールである!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

一通の手紙とITの共存!前のページ

ブログ・SNS等は原則利用しない。特に有用なものがあった場合、3~5分見てもよい!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    講座131【新司法試験ブログ】まずは、やってみてほしい

    「単純暗記のもの(A)と、そうでないもの(B)にわける」。そして(A)…

  2. 総論

    面白く受験を向える!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!さあ、2日に司…

  3. 総論

    誰でも、怠けたい

    司法試験・予備試験 受験生のあなたの中にある怠け心君に、こう伝えてくだ…

  4. 総論

    【講座905】 「周囲が、何だ!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売! 只今、15%OFFに…

  5. 総論

    【講座954】 「合格×。不合格○」?? – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【お盆に他の受験生と差をつける!】 8月12日~20日 7科目「短答」…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP