総論

【講座360】 創造の神のお言葉

新司法試験の勉強をしていると、わからない事柄に、しょっちゅう、出くわす。憲法・民法・刑法等の理論や判例の言い回し等。
こんなとき、新司法試験の受験生やロースクール生から、「いろんな先生に質問してもわからないから、とりあえず暗記しています」と聞く。
これは、困る。暗記で済ますと、すぐ忘れてしまう。いつまで立っても、実力が付かない。段々、勉強するのが嫌になってしまう。
ここで、踏み止まる。理解するようにやり方を変えるのである。
どんな難しい事柄も、どこかの、「人間という存在」が考え出したものにすぎない。創造の神は、「人間を、そんなに高等に作っていないのだが・・・」と言うだろう。
「しょせん、人間が作ったことなのだから、人間である自分がわからないはずがない」。そう思えば、理解する糸口ができる。そして、悩んでいる事柄を図にして、ゆっくり考える。参考書を引くのもよい。歩いているとき、車中、フロの中、どこでもいい。図を見ながら、脳を動かす。
あるとき「ハッ!」とわかるときがくる。そうすれば、オセロゲームのように周辺のことが把握できるようになる。それが「考える喜びである」。生まれながら君が持っている、知恵を生かそう。「新司法試験なんて、人間が作った単なる制度である」。
その新司法試験を確実合格するために、「択一(短答)」過去問アレンジ答練を2011年1月22日~4月23日でやる。本番の問題を少し変化させて「投球」する。解説は、「アッ」と驚くものにする。シンプルでピントがあったものである。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別%

【講座359】 ひとつのモデルとして前のページ

【講座361】 設問 – プロフェッショナルとは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座496】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! たまには、・・・せよ!

    新司法試験・予備試験の勉強をしていても、たまに、やる気が出ないときがあ…

  2. 総論

    【講座330】 わしの小さな発見

    新司法試験の指導をしていて、ときどき「オッ」と驚いたり、ちょっとした改…

  3. 総論

    形式は、実質を強くする

    本試験当日は、誰もがドキドキするものです。今日は、試験中、平常心を…

  4. 総論

    【講座930】 「できた!」「心配だ!」

    【注目のフェア】2012年7月11日(水)より「期間限定」&「数量限定…

  5. 総論

    自分にウソをついている限り、受験には勝てない!!

     ▼「各科目とも、直前の1週間までには、完全に仕上げよう」…

  6. 総論

    【講座336】 ハンデを、吹き飛ばせ!

    新司法試験の受験生やロースクール生の要望に応じて、全国へ出張講義に出か…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP