憲法

【講座452】 設問 – 「ウルトラ・C」は、ない!

新司法試験の君が、「ステップ・バイ・ステップ」で勉強しておれば、必ず合格する。ロースクールの1年生からスタートしていれば、「一発合格」は間違いないのである。
しかし、その一歩一歩がなかなかできない。基本から本試験までを、システィマティックに教えてくれる先生がいたら、「金の財産」と思って、指導を受けること。その先生は、必ず、君の弱点を指摘する。新司法試験の君は、絶対に嫌がらずに、指導の本質を見つめること。「良薬、口に苦し」である。
では、「ステップ・バイ・ステップ」の出題をしよう。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験(予備試験)の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ、今日も、新司法試験(予備試験)の合格を目指して、いくぞ───!
【設問】
次に示す2つの問題に関して、同じ点と、異なる点を、ズバリ述べよ。
(1)プレ27・オ
条約の締結に必要な国会の承認については、先に衆議院に提出しなければならない。先に提出を受けた衆議院がこれを承認したのに、参議院が承認しなかった場合に、両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき、又は参議院が提出を受けた後、国会休会中の期間を除いて30日以内に議決しないときは、衆議院の議決をもって国会の承認があったものとされる。
(2)平成19年20問・ウ
条約締結の国会承認については、衆議院の優越が認められており、両議院が異なる議決をした場合で、両院協議会を開いても意見が一致しないときは、衆議院の議決が国会の議決となるが、衆議院は、両院協議会の開催を拒むことができる。
【解答】
明日の「新司法試験ブログ」で示します。諸君、よく考えておいてください。
【注】
1.この問題が、すぐ理解できる人は、「ステップ・バイ・ステップ」型であり、基礎力が十二分についている。もちろん、正誤について、間違うハズがない。
2.新司法試験の君は、具体的な事柄から、抽象的な点を見つけること。これが、論理的な勉強方法である。
3.「ステップ・バイ・ステップ」型の人が、若い世代に増えることを、わしは切望する。単なる「自動販売機」型では、先が思いやられる。
新司法試験の合格を目指す君よ! 心せよ。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座451】 ミラノに魅せられて・・・前のページ

【講座453】 講座452の解答 – 「パッ」とわかるときが、くる!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    03/05更新【講座1529】設問 – 「一事不再議って?!」 – わしなら…

    【あさって金曜日スタート!】成川豊彦先生の「必勝合格ゼミ(合格目標…

  2. 憲法

    「玄関→居間」

     憲法の論点には、前段階(玄関と言おう)の事項を解決しないと後…

  3. 憲法

    11/28更新【講座1432】講座1431の解答 – 「法令違憲(法令審査)とは、・・・…

    【まもなく開催の講座】苦手になりがちな「統治」を攻略する「憲法統治…

  4. 憲法

    租税法律主義の原則の解答

     (1) ( 国民の納税義務の側から )の規定、( 30条 )…

  5. 憲法

    憲法の目的の解答

     (1)法の支配(2)実質的法治主義(3)権力分立…

  6. 憲法

    【講座697】 設問 – わしなら、こう解く – 「仕事をもっているから・・…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP