憲法

【講座998】 設問 – わしなら、こう解く – 「ホップが、終わろうとする・・・」

【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集
憲法行政法民法商法民事訴訟法刑法刑事訴訟法
【入門講座の決定版!】「7科目・入門講座DVD通信(憲法民法商法)」好評発売中!
【イチ押しの講座】「途中入学」随時募集中 ※お気軽に、お問い合わせください。
平成25年(2013年)司法試験・予備試験の合格へ!「7科目・パーフェクト合格ゼミ」
⇒「無料・個別ガイダンス(ライブ)」:いつでも受講できます。(要予約)
⇒「初回・無料体験受講」:途中の回の受講でも可能です。(要予約)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 9月30日までは、来年合格のためのホップの時期である。受験準備の3分の1を、まず押える。10月から年末までは、ステップ期、年明けはジャンプ期である。自分なりの計画を立てて、走り続ける。
では、問題を出します。
【設問】
公務員の労働基本権を制約する根拠を、示せ。項目だけでよい。
【解答】
明日、示します。
【注】
(1)本問のように、基本的な設問は「短答」でも「論文」でも、本試験に出る。しっかり、中身を「理解」して、確実に「暗記」する。
(2)「理解」「暗記」が、定着しているかどうかをチェックするため、過去問の答練を受けるのがよい。
(3)例えば、「絶対合格」のためには、9月24日からスタートの「司法試験・本試験模試解説ゼミ[短答・論文(7科目+倒産法・労働法)]」である。通信もある。
これで、完結である。担当は、安達先生・渡辺先生・勝部先生とわし。過去問を通じて、「合格論文」の書き方を教えるものである。年内に「論文」のポイントを押えておくと、年明けが楽になる。各先生とも、君を合格させる気迫では、わしより上である。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験まで、あと237日、予備試験(短答)まで、あと241日(司法試験・予備試験までのカウントダウンより)である。体に気をつけて、「スコーン」と行こう。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
絶対合格だ!
【成川先生の合格語録】
「ガタガタ、言わない。来年、合格すればよい」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス(ライブ)](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
   ⇒ [成川先生の電話相談](30分:3,000円)
【体験受講について】
   ⇒ ライブ通学[初回・無料体験受講
   ⇒ DVD通信[無料体験試聴(レンタル)

【講座997】 「東京のノウハウを!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座999】 講座998の解答 – わしなら、こう解く – 「苦手なものがあります・・・」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    司法に対する国民による民主的統制の解答

     司法に対する国民による民主的統制(監視・抑制)の手段…

  2. 憲法

    平成19年論文本試験

     次の文章は、新司法試験(論文・憲法)の本試験・平成19年問題…

  3. 憲法

    自分に勝つ! / 王貞治・元プロ野球選手の言葉(1)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 東京都心では、観測史上はじめ…

  4. 憲法

    08/28更新【講座1340】設問 – 「ダラダラ・・・を横目で見る!」 –…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 【通常8,000円…

  5. 憲法

    衆議院の優越の解答

     1.同じ点(1)(2)とも、衆議院の優越に関する問題であ…

  6. 憲法

    【講座299】 講座298の解答 – コツコツ、条文に従う!

    新司法試験に合格するには、コツコツやることが一番である。楽して新司法試…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP