総論

【講座1014】 「バカだね、お父さんも、先生?!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

司法試験予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におまかせください!
【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集
憲法行政法民法商法民事訴訟法刑法刑事訴訟法
【入門講座の決定版!】「7科目・入門講座DVD通信(憲法民法商法)」好評発売中!
【イチ押しの講座】「途中入学」随時募集中 ※お気軽に、お問い合わせください。
平成25年(2013年)司法試験・予備試験の合格へ!「7科目・パーフェクト合格ゼミ」
⇒「無料・個別ガイダンス(ライブ)」:いつでも受講できます。(要予約)
⇒「初回・無料体験受講」:途中の回の受講でも可能です。(要予約)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 北海道で高校の教師をしているAさん(46)は、社会科目を担当している。日ごろ、生徒には「社会で起こることは、それなりの前後左右の事情がある。だから、ものごとは、その本質を理解することから始めなければいけません。大学受験の対策用としての暗記は、その後でよい。つまり、理解して分かった後、暗記すること」と口を酸っぱくして指導しているという。A先生の指導は、生徒たちに高く評価されている。
Aさんには、奥さんと生徒と同じ年ごろの2人の子どもがいる。将来のことを考えて、勤めながら予備試験を受けることにした。早めに弁護士になって、高校を早期退職するつもりである。
ところが、勉強を始めて1年半、さっぱり実力がつかない。予備校からは、「暗記しなければ・・・」と勧められる。予備校が出す膨大な資料を前に、最近、焦りが出てきた。この週末、ポカーンとしながら、「このままやっても、永遠に受からないのではないか。受験をやめてしまおうか・・・」と弱気になることが多い。
悩んでいる父親を見かねた高校3年生の長女が、話しかけてきた。「お父さん、このところ顔色が悪いよ。なんなら、勉強方法を見直してみたらどうなの」と、やんわり諭すように言う。
その横から、少しおちゃめな高校1年生の次女が笑いながら、大きな声を出す。「バカじゃないの、お父さん。学校では、生徒に“理解・理解”と指導していながら、自分の勉強では“暗記”ばかりしているじゃない。そりゃ、ダメよ。お父さんは、予備試験では先生ではなく、受験生なの。だから、高校の生徒のように理解すべきなのよ」。この一撃に、長女も「そりゃそうだ」と笑い出した。夕食の支度をしていた奥さんも加わって、「そうよ、そうよ」と笑いに加わった。よく考えてみたら、もっともである。ものごとや法の本質を考えないで、ただただ文章を覚えたって、力はつくはずがない。
A先生は、「そうだったのか・・・」とわが子のきついアドバイスに、納得するばかり。「よし、今夜から“考える勉強”に変えるぞ」「予備校にあおられても、動じないようにしよう」と心に決めた。その夜は、「バカな勉強」から「リコウな勉強」に変わろうとするお父さん先生を話題に、一家4人は、ゲラゲラ爆笑しあった。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 法のプロフェッショナルになり、社会における指導的立場になる君。この話をどう思いますか。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ、今日も「スコ───ン」と行こう。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「誰に言われても、いいことはすぐ実行する」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス(ライブ)](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
   ⇒ [成川先生の電話相談](30分:3,000円)
【体験受講について】
   ⇒ ライブ通学[初回・無料体験受講
   ⇒ DVD通信[無料体験試聴(レンタル)

【講座1013】 講座1012の解答 – わしなら、こう解く – 「文字というものは・・・」前のページ

【講座1015】 「車中では・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    答えは、E(エネルギー)・T(時間)・C(コスト意識)の不足

     「こうやれば、学習能率があがる」「年が明けた…

  2. 総論

    【講座246】 わしのことが、新聞に載っている?!

    新司法試験の勉強を、ロースクールに通いながら、始めているAさん(30才…

  3. 総論

    「土台作り」と「アッ!行政法」

     ・「合格は、受験前に決まっている」。これは、まったく…

  4. 総論

    合格情報誌「法スクール」第2号の中身は・・・

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 2014年7月22日(火)か…

  5. 総論

    講座105【新司法試験ブログ】プラス情熱!

    新司法試験合格をめざす受験生の中には、「試験の学習には、実務とは関係の…

  6. 総論

    講座120【新司法試験ブログ】コツを、つかめ!

    わしは30年以上にわたって受験教育に携わってきたが、最近、ペーパーテス…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP